八ヶ岳 「ペンションあるびおん」の日々 : カテゴリー : 家族旅行

カテゴリー : 家族旅行

このカテゴリーの登録数:77件 表示 : 31 - 40 / 77

Jun 14, 2010

旭岳温泉付近の花

 旭岳には本当は主人だけが来て、私は札幌で姉とゆっくり過ごす予定でした。でも色々調べている内に、高山植物も咲き始めているようだと分かり、一緒に来ることになりました。
温泉付近でも日陰や林の中の道には、まだ雪が残っており、それでも溶けたところにはビックリするくらいお花が溢れています。湿地帯は水芭蕉やエゾリュウキンカで埋め尽くされており、まるで黄色い絨毯のようです。
        
裏山や林の中で、まるで隠れるように咲いているエゾエンゴサクを見つけたときは嬉しかったです。風のガーデンでルイの好きな花として出てきたエゾエンゴサクは水色と薄紫を混ぜたような色合いで咲いています。はかない命の花のようです。そして日本で一番最後に咲くといわれているチシマザクラも満開です。そしてそのチシマザクラが一 番最後に咲くのがここ旭岳温泉らしいのです。と言うことは私たちは日本の今年最後の最後の桜を見たわけです。
 私たちは夕方もお夕食までの時間を、朝は早くに起きて温泉に入り、朝食までの時間を惜しむようにホテルの周りを歩きました。
 
 旅館の横の湧駒川ではコマドリが鳴き、林の中ではベニマシコが鳴き・・・でも、でも、私も見たいクマゲラのドラミングが聞こえません。ところが朝のお散歩の時に、道の直ぐ横の薮にいたのでしょうか、急に飛び出してきました。主人が赤と黒の色を確認。私は目の前を飛ぶ大きな黒いお腹と羽を見て、私の耳横を大きな羽音と羽ばたく風を残して飛び去りました。アーー残念。残っているのは全体の姿や写真ではなく、その時の肌に感じた感触だけです。でもそれの方が貴重な体験かも・・・その近くにはこんな木がありました。まだ新しい穴も多く・・・・・・
 さてこれから行く山の上にはどんな鳥達がいて、お花はどのようなものが咲いているか楽しみです。

旭岳温泉付近の花

Jun 13, 2010

旭岳温泉 湧駒荘

 今日のお宿は「日本秘湯を守る会」の湧駒荘(ゆこまんそう)さん。ビジターセンタに寄ったり、付近を偵察してきたので着いたのは6時少し前。先ほど電話だけはしておいたのでお夕食は6時45分とのこと。早速名湯中の名湯と言われる温泉へ。5つの源泉からなる湧駒荘の温泉ですが、今は別館「神々の湯」へ。鉄平石を敷き詰めた床に高い高い天井でとても開放的。中に2つの浴槽、石でかこまれた露天風呂が1つ。それぞれ泉質・温度が違い、サラサラと流れ出る掛け流し。露天風呂にはどこからでもテンや熊が遊びに来てもおかしくない雰囲気。でもここで熊さんに食べられたくないなー。完食ななら良いけれど、残されたら恥ずかしいもの。
(えっ?クマさんも肉を選ぶですって!)
 さて、さっぱりしたところでお夕食。さすが富良野に近いだけあって、最初に運ばれてきたお膳にはメロンの器のビシソワーズ。メロンの果肉と一緒にどうぞと言われ、一緒に食しましたが、メロンの甘味とビシソワーズが意外と合ってビックリ。ビシソワーズが終わっても甘いメロンの果肉はまだたっぷりありますが、最初からこの大きなメロンを全部頂いたら先が心配です。私は残して、最後に頂けたらいただくことに。和風旅館ですが、和食にこだわらず素敵なメニューでした。トマトのコンポートは桃のように美味しかったし、お口直しの湧水ゼリーも目から鱗。ほんのかすかな甘味だけのお水のゼリーですがとろみが何ともいえません。半分はそのまま、半分は黒蜜を少し入れていただきました。残しておいた美味しいメロンですが、やはりもうギブアップでした。残念!!
 後で写真の整理をするつもりでしたが、バタンキュー。お腹がきつくてちょっと寝苦しかったです。反省。

ドラマな1日in富良野

 夕方大阪に帰る娘を札幌に置いて(ごめんね)、私たちは富良野・美瑛経由で旭岳温泉に向かいます。目的は鳥撮りですが、その移動中は私の行きたいところによりながらのドライブです。6月の富良野は何回も来ているので、今回は「優しい時間」と「風のガーデン」のドラマロケ地を回ります。
それにしても日曜日の今日は、札幌から旭川までスピード違反取り締まりとパトカーの多いこと。用心、用心。
 札幌を出て目指すは富良野プリンス。ここには一番行きたい喫茶「森の時計」の他、風のガーデン、ニングルテラスがあるのです。駐車場から見て左が「風のガーデン」で右側が「ニングルテラス」その間の小径をしばらく歩いた所に「森の時計」がありました。
      
丁度12時に「森の時計」に着いたので、さぞ一杯だろうと思ったのですが、まだテーブル席なら直ぐに座れる状態でした。でもここへ来たらやっぱりカウンター。待つこと30分で案内されました。運良く案内された席は亡霊となった「めぐみ」がいつも現れた席。役不足は承知でちょっと湧井勇吉の妻・めぐみになった気分で・・・

ランチメニューもあったので「森のカレー」と「雪のシチュー」を頼みました。

 窓の外はどこまでも緑が続き、静かに流れるドラマのサウンドトラックに優しい時間を感じホッとします。見ているとやはりコーヒーは自分でミルで挽くようです。そして皆さん必ずその姿を写真を撮っています。勿論私たちもランチの後はコーヒーをオーダーしてあります。
    
 ミルで挽いた豆は少し変形したボールに入れられ、また返され薫りを楽しみます。それからゆっくりとネルドリップで入れられるコーヒーはまろやかです。ここのお水は湧水で、そのお水も滑らかで、それがそのままコーヒーに生きています。

マスターは残念ながら寺尾聡さんじゃないけれど、とても感じよく気さくにお話ししてくれました。ついつい長居をしてしまいそうですが、待っている人もいることだし、離れがたい席を後にしました。

 戻ってニングルテラスを周り、「北の国から」の雪子おばさんが働いていた「森のろうそく屋」さんなど見て回り、記念に切り株の洞にフクロウがいるローソクを買いました。燃やすと松葉の香りがします。
 次は「風のガーデン」です。ここは受付で入園料500円を払って、ワゴン車でゴルフ場の中を走ってガーデンまで行きます。今は紫系のお花が多く、爽やかな感じです。お花が植えられている部分は思ったほど広くはなくて、ただ周り全体が緑なので、ガーデンが果てしなく続いているようです。
遠くにガブリエル様が過ごしていたキャンピングカーが見られましたが、そこへ行くことは出来ません。
おーー、カーテンが揺れて、ガブリエル様がテラスに出てきたようです。

決して写真をクリックしませんように!
「風のガーデン」のDVDを買ってきました。見損ねた回のある方、もう一度見たい方、あるびおんでゆっくりとご覧下さい。
 さてドラマごっこはこの辺にして先に進みましょう。中富良野には有名なファーム富田があります。はじめて富良野を訪れた19年前から来るたびに変化しているようです。でもいつも6月なのでラベンダーには早い時期です。紫の花はキャットミントです。

       
 今日は良く晴れていますので、十勝岳連峰がよく見られます。更に他のガーデンも見る予定でしたが、残雪の山々が見えてきたら、早く山に入って自然に咲く花をみたくなり、今日はもうこれで旭岳温泉に直行することにしました。


 国道237号線を旭川に向かって走り、北美瑛から231号線に入り、忠別湖を過ぎたら天人峡温泉へ行く道と旭岳温泉に行く道に分かれます。左手の道を奥へ奥へと進み行き着く場所が旭岳温泉郷です。途中から真ん前に見えていた旭岳ですが、ついにその麓までやって来ました。


早速ビジターセンターを訪ね、明日から登る旭岳の様子を聞きます。周りはエゾノリュウキンカの黄色い花や水芭蕉が溢れんばかりに咲いています。近くには日本で一番最後に咲くチシマザクラも綺麗に咲いています。
どんなに綺麗なガーデンも、この林の中の自然のお花畑にはかないませんね。
      

Jun 12, 2010

札幌にてフレンチのランチ

 襟裳岬で海の幸を食べ過ぎたのですが、今日は札幌に来たら必ず行く「モリエール」さんに予約を入れてあります。主人は鳥撮り、兄はパークゴルフなので姉と娘と私の3人ですが、丁度札幌にいるあるびおんのスタッフMさんも誘って4人で行きました。
今日の札幌は快晴で、円山公園付近でもかなり暑いです。店内に入るとヒンヤリ気持ちよく、いつもながらのお料理の美しさにため息が出ます。デザートはカルダモンが利いていて、爽やか。
こんな美味しいランチをパスして、鳥撮りさんは今日はどこを歩いているのでしょう?

Jun 11, 2010

思い出の襟裳岬へ

 ぐっすり寝て、朝の温泉にはいって、今日は思い出の襟裳岬を目指します。海では昆布漁が最盛期で、浜には昆布が沢山干されています。

19年前と18年前の6月に3週間北海道をキャンプ旅行しました。小学校へ上がる前の娘は何でも採取するのが大好きで、礼文のメノウ海岸でメノウを、浜頓別町のウソタン川では砂金、弟子屈の碁石浜では白黒の石を、そして襟裳岬では幻の蝶々貝を拾いました。

  蝶々貝拾ったよ(19年前)      パパ砂金見つけて!!(18年前)
さて、今日はその蝶々貝を拾うことが出来るでしょうか?
 襟裳岬には風の日も寒い日も岬の先端を眺めたり、銭形アザラシを見られるようにと「風の館」という立派な施設が出来ていました。姉たちは下までおりませんでしたが、私たちは岬を下って海岸へと向かいました。下まで降りる人はいなくて、カモメと私たちだけ。もうすっかり蝶々貝を忘れている娘。同じような色の貝が一杯あるので、まずは私が蝶々貝の破片を拾って見本を奈々に見せます。後は目のいい二人にも頑張ってもらって

 綺麗な貝は沢山あるのですが、蝶々貝となると中々無いのです。ましてや完璧な形のを見つけるのは大変です。でも目を皿のようにして3人で拾った蝶々貝は・・・・

           
                 右半分は原型を保っている蝶々貝
 『幸せを運ぶ蝶々貝』って言われているようですが、こんなに沢山の幸せが来たら恐いほど。こうして19年経てまた家族でこうしてこの貝を拾えることは本当に幸せです。ほんの一片で良いから、これからも家族が健康で平和な暮らしが出来ますように。姉の家族も健康で平和であるように貝を置いてきました。
でも蝶々貝って何?と思う方はオオバンヒザラガイの殻板 を。でも見ない方が良いかな?
これで襟裳岬に来た目的を果たしました。やっと岬の景色を見る余裕が・・・(笑)

 今日はカモメばかりで、銭形アザラシが見つかりません。霧で岩と同化して見つけにくいのかも知れません。これで一旦札幌に帰ります。

Jun 10, 2010

海の幸三昧

 今日は午前中に娘が関空から千歳へと飛んできます。千歳で合流して姉夫婦、我が家3人の5人で襟裳岬へと向かいます。兄は早朝3時にお友だちと襟裳への途中・節婦(せっぷ)でカレイ釣りをしていますので、娘を拾った後は兄を拾って今夜の宿がある三石へと向かいました。
朝からお昼までで兄は大きなクーラー一杯の大きなカレイを釣り上げ、氷詰めされたカレイも一緒です。
 日高のサラブレッド牧場を見ながらの三石温泉までのドライブで、夕方には今日の宿・蔵三さんに着きました。

    さすが品のあるサラブレッド   私がカレイを釣りました。ここは秋に鮭を釣る所です。

 海辺のお宿で、海に面した大きな温泉と舟形の露天風呂で潮風を感じながらの温泉です。
お夕食は海の幸の桶盛りが2つに満載ですが、兄の釣った大きなカレイもお刺身にしてもらいました。桶盛りには 幻の「松川カレイ」 のお刺身ものり、艶やかでねっとりとした身は初めてのものでした。でも兄の釣ったばかりの 宗八カレイのお刺身 も、身贔屓ではなく本当に美味しくて、普段は食べられないカレイのお刺身に大満足でした。またここ三石は三石牛でも有名らしく、海の幸で溢れんばかりなのに、三石牛のすき焼きもペロリ。久々の5人旅行で、一つの部屋に枕を並べたのに、お部屋に戻るなりみんなバタンキューでした。

Jun 09, 2010

FDAで北海道・千歳へ

  6月15日からJALに代わってFDA(フジドリームエアーライン)が松本⇔千歳間に就航することになりましたが、JALとの共同運行のためJALマイルもたまるし、使えるのでホッ!!駐車場はただだし、良く北海道に行く我が家には助かります。ピンクの小さな機体で飛んでいきます。 座席にはち



びまる子ちゃんのキャラクターのシートカバーが掛けてありました。
窓の外は残雪の北アルプス。まるで遊覧飛行をしているようです。この山岳地帯の中で離着陸が行われるので、いつも「気象状況により松本空港に降りられない可能性が有ります」とヒンヤリするアナウンスがあるのです。
     

 お昼に札幌駅で出迎えてもらい、荷物を姉の家におくと直ぐ、私たちは車を借りて鳥撮りに出かけました。
 さて今日から始まる家族旅行&鳥撮り旅行。成果はどうなるでしょう?主人は私と違って久々の北海道。確か以前はフライフィッシングで湖と川ばかり見ていたはず。勝手の分からない北の大地でどんな収穫があるでしょう?
  
     阿寒湖でイトウ釣りの時        そして      これが今    


 主人の成果は追々野鳥掲示板にアップされるはずです。
私はトリミングでエゾフクロウです。
   

Feb 28, 2010

豫園(よえん)

 藕園は夫婦の終の棲家として妻に贈った(?)ような庭園でしたが、上海にある豫園は息子が父に贈った庭園で、18年の歳月を費やす内に父は亡くなってしまったようです。明時代に造られた、400年以上の歴史を持つ古典庭園で、その後荒廃したり、再建されたり、改修整備され、庭園は当時の半分になり、半分は豫 園商城となっています。
「豫」は「愉」を表し愉しむ庭園という意味だそうです
龍壁、曲線の美しい回廊、精巧な花窓などが庭園を区切り、朱塗りの建物と屋根の装飾と漆喰の壁、そして池と築山、名石との調和が見事でした。隣接する豫園商城の賑やかさと対照的です。
豫園の写真Part1
豫園の写真Part2
 ここをひとたび出て豫園商城に出たら、もう、もみくちゃの人の波と賑やかさで大変です。この日は旧正月の最後の日に当たり、色々なイベントもあり、地元の人も観光客もいつも以上に出ているようですし、飾り付けも干支の虎や紅灯(ランタン)などいつもより華やかに飾り付けられているようです。以前来ている娘も、以前よりずっと凄い賑やかさに驚いています。通勤電車のラッシュアワーよりもっと混んでいる状態で、流れに乗っていると寄りたいお店にも入れないほどです。もう迷子にならないように、 家族と離れないようにする




だけで大変。でもこの雰囲気に何となく血が騒ぐのです。決して嫌じゃないのです。ここが一番中国らしかった気がします。周りではみんな美味しそうにこの賑やかな中で、小龍包やストローを刺した肉まんほど大きな小龍包など食べています。でもさっきガイドさんに止められたのです。食べ物屋さんに並んだらそれだけで30分も1時間もかかるから決して並ばないようにと。それにこれからランチだし。でも美味しそう・・・・・・(涙) 豫園商城の写真

Feb 27, 2010

外白渡橋

 近代的でハイテク技術の詰まった上海ヒルズに登った後は、古き租界時代の名残の「外白渡橋」を渡りました。「外」は外国人、「白」はタダという意味で、その昔は外国人はただで渡れた橋だったようです。補修をしつつ100年経っているそうです。この橋を渡ったところに旧日本租界があったそうですから、この橋は多くの日本人も渡り、当時はガーデンブリッジとも言われていたそうです。ガーデンブリッジと言えば
『上海ブルース』
  涙ぐんでる上海の   
  夢の四馬路(スマロ)の街の灯   
  リラの花散る今宵は   
  君を思い出す   
  何にも言わずに別れたね 君と僕   
  ガーデンブリッジ 誰と見る青い月

父がディック・ミネファンだったので、良く懐メロで流れていました。
きっと何気なく子供心に聞いていたこんな歌から、私の中に中国と言えば「上海」で、港町と言えば横浜と上海で、いつの頃からか古い横浜に似ているのだろうと思っていました。そして私の中にある上海は霧にけむる中にガス灯が灯り、霧笛が響く中に赤いチャイナ服・・・という古めかしいイメージが子供の頃から作られていたのです。 本当はそんな上海を探したかったのですが、今時そんな姿があるわけもなく・・・時代錯誤も甚だしい話です。(笑)
でも旧日本租界には今も『横浜橋」という名も残っているそうでし、段々その当たりも 近代的に開発がすすでいるようでし、今回はツアーでいけませんでしたが、消えないうちに一度歩いてみたいです。
今回、初めて中国に行くのに、ごく自然に上海を選んだのは、今思えば子供頃から『上海』に親しんでいたことに由来するのかも知れません。

上海 摩天楼

 今日は傘の心配はなさそうですが、どんより霧がかかっています。
今日は上海市内観光ですが、まずは上海ヒルズへ。そういえば私も主人も六本木ヒルズすら行ったことがありませんでした。
 バスを降りてよどんだ空を見上げれば、グランド・ハイアット上海ホテル(ジンマオタワーの53階から87階に位置します。)も、上海ヒルズも途中から霧の中です。

上海ヒルズの正式名は『上海環球金融中心』です。文字のごとく世界最高水準の国際金融センター機能を中心に、世界一の高さとなる展望台、商業施設、高級ホテルなどが入っているビルで、この建築の設計・監修には森ビルグループが力を注ぎ込んだものです。エレベーターは高速ですが、耳が痛くなることもなく435mに到着しました。でも折角登ったのですが、視界は0。真っ白な世界があるだけです。そんなこともおおいのでしょうか、ちゃんと合成写真が出来るコーナーがあり、ポーズをとってカメラに収まると、後は好きな背景で写真が出来上がります。確か100元でしたから1500円です。

                        はーい何も見えませーーん
 ヒルズの周りでは、古い建物を壊し、まだまだビルやマンションが増えるようです。
            
 この後豫園に行き(このブログはまた後で)、ランチの後は『上海博物館』にいきました。上海や蘇州では撮影禁止もほとんどなく、世界遺産であっても「ここを触ると○○に良いです」とかが多く、添乗員さんが触ることを勧めてくれます。『上海博物館』では陶磁器や青銅の展示物が私の関心の的。でも外に出て街を歩きたいのと間で、やはり旅はもっとゆっくりとしたいものです。(泣く)

 外に出てみると上海に来て初めて陽が差していて、博物館前の花壇が輝いて見えました。そこを渡って上海の銀座と言われる通りまでお散歩しようとしたのですが、カメラのシャッターを頼まれ、ついでにこちらもシャッターを押して貰った中国の2人連れの若者と話し込んで時間がなくなりました。と言うと凄くスムーズに話したと思われますが、お互い半分も通じていない状態だから、一つの話も時間がかかったのです。(笑)
でも旅に出たら、その国の人との交流も大切です。ツアーだとなかなかそんな時間がないので、貴重な交流でした。とても感じの良いカップルで、もし私たちがフリーの旅であったなら、今夜豫園で行われるランタンカーニバルにでも案内してくれそうな雰囲気でした。
 さて集合時間まで美術館前の公園をお散歩します。どちらを見てもビル、ビル、ビルです。

 この後今回の旅行最後のお食事です。とても店構えもオシャレで、中にはいると素晴らしいお料理が陳列してあります。このお料理をとったり、運んだりしていませんので、これは中国のお節料理で、それを見せているのかも知れません。でもそれを見ただけで、今夜のお食事に期待がふくらみます。



上海蟹は日本で食べるものより身がねっとりとして美味しかったです。お料理は大きな円卓に並
                 ばないほど出て、ついには重ねて2段に。

上海蟹も1人1杯ずつついて、出てくるお料理もこの旅行で一番洗練されたものでした。ツアーのお仲間もみんな美味しい、こんな美味しいお料理が出るとは思わなかったと言っていました。
一体このお値段で、毎食フルコースで飛行機代、ホテル代、観光代とどう分けるのでしょう???