八ヶ岳・小淵沢のペンションあるびおんによるルバイヤート(丸藤葡萄酒工業)の紹介です。
![]() |
RUBAIYAT ルバイヤート |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ここではまだ今年のワインの![]() |
![]() |
||
工場の一角にある小さなお部屋ですが、年季の入ったテーブルや白壁のくすみに歴史を感じます。今も研修室として使われているようで、きっとここでワイン作りについての熱の熱い議論がされているのでしょうか? |
||
![]() |
![]() |
|
細い通路が見えました。栓抜きやぶどうのボタニカルアート等飾られています。反対側には樽に入ったワインが静かに休んでいます。この先には何があるのでしょう? |
||
![]() |
奥に進むとほの暗い中に「R」の文字が浮かび上がり、まわりには無数の星が・・・・。そこから左に折れて、細長くつづくのは瓶貯蔵庫でした。90,000本のワインが眠っているとか。壁にキラキラ輝く星はなに?夢の世界を作り出しているこの星はなに? | ||
![]() |
![]() |
|
ここは元、ワインを貯蔵しておくコンクリートタンクだったそうです。この壁に輝く星はその名残の酒石です。昔からのワインの結晶が何かを語りかけてくるようです。 | ||
![]() |
||
![]() |
![]() |
瓶貯蔵庫の突き当たりはこんな素敵なステンドで飾られています。この夢の部屋、この雰囲気を感じていると、ここで作られるワインも自ずと分かってくるような気がしてきます。 | ||
![]() |
||
![]() |
ルバイヤートの名の由来 ペルシャの詩人達が人生の苦しみや憧れを4行の詩に託して謳った詩集をルバイヤートと呼んでいました。その最大の詩人はオマルハイヤームであり、その作品の中には紅い美酒と美女を謳った詩が多いことから、詩人・日夏耿之介先生がこのワイナリーにふさわしいと命名されたそうです。 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
大切に育てたワインを、こうして自らの手でお客様に手渡してゆく。小さなワイナリーだからこそですね。 | ![]() |
2001.09.02 記 |
あるびおんはここのワインを置いています。あるびおんのお料理と共にお楽しみください。 |
丸藤葡萄酒工業株式会社 〒409−1314 山梨県東山梨郡勝沼町藤井780 TEL:0553−44−0043 FAX:0553−44−0065 E−mail:rubaiyat@wine.or.jp http://www.wine.or.jp/rubaiyat/ ワイナリーへのACCESS等はこちらのHPで |
HOME | デジカメ日記 | 旬の観光情報 | 料金の案内 | 交通のご案内 | 空室情報 | 宿泊の申し込 |
TEL 0551-36-4166 FAX 0551-36-3950 |
ペンション あるびおん |
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332−1157 |