八ヶ岳 「ペンションあるびおん」の日々 : ガーデンニング・庭仕事

カテゴリー : ガーデンニング・庭仕事

このカテゴリーの登録数:123件 表示 : 31 - 40 / 123

May 09, 2012

Hospital Gardenの今

 今日は腕が痛くて、運転も庭仕事もできそうにありませんでしたが、しばらく顔を出していないのでお友達の車に乗ってボランティアに行きました。
皆さん、早くも出てきたハルジオンなどの雑草を取ったり、クレマチスのアーチを切り落とした枝で作り 直したり、自分でできる、自分でしたいと思った仕事に一生懸命です。これもこのボランティアのいいところで、上からの指令はなく、自主精神に任されています。そんな庭を歩いて、皆さんと挨拶を交わしていると一時腕の痛みも忘れます。これも園芸療法ですね。
 ウワミズザクラ(上溝桜)が満開です。名前の由来を調べてみたら、古代の亀甲占いで溝を彫った板(波波迦)に使われた事に由来するそうです。

         やっと目覚め、これから秋まで色々なお花が彩る庭です。

           ムスカリもきれいに咲きそろいました。

 12時にはいつもの持ち寄りランチ。私は今日はこちらも何も持ってきていません。お仕事もせず、美味しいものだけを頂いて来ちゃいました。でもそれも許してくれる仲間の皆さんなのです。

 我が家では昨年の6月に穂挿しをしたラベンダーの苗が冬を越し、病院の庭に帰る日を待っています。一昨年穂挿しして、昨年庭に植え付けたし苗も、病院の庭で元気に冬を越していました。命がつながっているって嬉しいですね。

May 08, 2012

庭の花

 イカリソウが咲き始めました。イカリソウはここが好きなようで、いつの間にかあちらにもこちらにも増えて咲いています。日向にも、ほとんど陽の当たらない場所にも咲いています。今は赤紫の花が多いのですが、遅れて淡い色のピンクや白いイカリソウが咲きます。

 次は赤房スグリの花。花は地味だけど、真っ赤な宝石様な実を房状に付けます。それを砂糖漬けにしてエキスを取り、炭酸で割ったスグリジュースは人気です。

 これこれ、イチヤクソウです。菌根を形成するイチヤクソウは強く菌根菌に依存した生活をするので、どこでも育つわけではありません。ですから山などで採ってきて庭に植えても咲くものではないのです。(だから盗掘はやめましょう) このイチヤクソウは昨年あたりから我が家の林の中に出てきたものです。種を鳥さんが運んだか風で飛んできたか・・・いずれにしてもここ菌根菌があったのでしょう。今年は広い範囲にかなりの株が見つかりました。イチヤクソウが群生しても素敵な景色になるので嬉しいです。いつかそんな林になるかな。

 最後は小さな、小さなお花・ワダソウです。似ているものにワチガイソウがありますが、我が家のは花弁の先に切れ込みがあるのでワダソウだと思います。

 下ばかり見ないで空も仰ぎましょう。先日までは枝だけだったのに、大夫芽が吹き出しています。やがて葉がいっぱいに茂り、空を覆うようになります。アカゲラのドラミングが聞こえてきます。

とうとう我が家にも

 昨日裏の林を見ると、鹿の糞が何カ所か見つかり、当たりを見回すと「コシアブラ」の新芽がみんな食べられていました。でも鹿は偉く、一番上の芽だけを食べて、2番芽、3番芽は残してあります。人間は時として全部を採ってしまい木を枯らしてしまうのですが、ちゃんと自分たちのために木を生かす方法を知っているのです。でもその時は「コシアブラは鹿さんにあげよう。私たちはもっと他に沢山の食べ物があるのだから」と思いました。

  そして今日。また林に入ってみると「あれ?レンゲショウマが変」。で、よく見るとなんと茎だけになっているのが数株。これも鹿さんの仕業です。折角山野草の師匠から頂いて、冬を越しみんな元気に芽を出したのに。ちょっと今日は寛容になれず落ち込みました。フェンスなどしたくないし、どうしましょう?段々上まできてシラネアオイや、クマガイソウも食べられちゃうのかな。今年綺麗に咲いたエゾエンゴサクも鹿の好物だとか・・・

  無惨なレンゲショウマ。あのうす紫の花は今年見られるでしょうか?まだ無事な株のあるので対策考えなくちゃ。

May 04, 2012

今日の庭

 朝から気持ち良く晴れ、庭の花たちも元気にお日様をあびています。息抜きに庭に出ると、微笑み返しが嬉しいです。
 白とピンクの咲き分けしだれ花桃は一斉に咲き始めました。でも昨年しだれた枝を切りすぎて、今年の姿はパラソルのようです。お陰で下の花壇に良く陽が当たります。しだれすぎても困るけれど、今年は剪定しすぎも気をつけなければ。


        段々ピンクが少なく、薄くなっていくのはどうしてでしょう。


 ヤマブキは一重も八重もありますが、私は一重が好きです。大夫以前のことですが、大菩薩から下って小菅村に入る手前でバラの香りに包まれたことがあります。香りに辺りを見回すとヤマブキが沢山咲いていました。今でもあんなに山吹が咲いているでしょうか。


お友達の所から来たお花ですが、とても良く増えます。


  ではそろそろチェックインの時間です。ようこそ、いらっしゃいませ。

May 03, 2012

雨のち晴 ほっとする時

 思った以上に早くに雨が上がり、GW後半に向けてほっとしました。
お買い物に出ると、雨にエネルギーを貰った木々が一斉に芽吹き、桃だ桜だといっていた季節が新緑の季節へと変わったのを感じました。
今日はほとんど座ることもなく過ごした一日でしたが、何かのついでに庭を一周するのが唯一の息抜き。疲れを癒す時間です。
 我が庭では色々な水仙が少しずつあちらこちらに咲きますが、遅くに咲き出すこの小さな水仙の2種は一本の茎にお花が仲良く二つず咲きます。

 クマガイソウは閉じた扇の中に隠れていた蕾が顔を出しました。近くにはエンレイソウが先に花を付けて待っているようです。

 黄花カタクリは雨後に一斉に開き、みんなで踊るように咲いています。

May 02, 2012

師匠のお庭拝見

今日は朝から霧に包まれ、雨が時に優しく、時に強く降っています。雨を受けてお花は息を潜めていますが、木々は待ってましたとばかりに芽を吹き出しています。ちょっと窓の外を見ないと、緑が増えているのです。

 小雨降る中、私の山野草の師匠であり、あるびおんのレンゲショウマやシラネアオイの親元である方のお庭拝見に行ってきました。雨でシラネアオイは下を向いていましたが、一面にシラネアオイが咲いていました。

May 01, 2012

これどうしたらいいのでしょう?

 昨年鉢で咲いたカサブランカです。鉢のまま越冬して芽が出てきました。でも一芽咲きそうな大きな芽は鉢の縁に、真ん中には小さな芽がいくつも出ています。このまま育てて良いのかな?植え替えが必要かな?どなたか教えてください。一緒に生えているのはアサツキです。

裏庭の花たち

 日々、刻々と花が開いたり、急に芽が立ち上がったりびっくりです。
昨日は小さな蕾だったのに、シラネアオイが咲きました。

 黄花カタクリはちょっと意地悪です。谷川向き咲いているのですが、回りに他の芽が出ているので向こうに回り込めません。でもお日様に向きたいのだから仕方ありませんね。ようやく横から撮影。

 嬉しいことに数年間、買ったときのまま2輪しか出てこなかったクマイガイソウが今年は5輪に。昨年回り中の草花を抜いて、広々と柔らかくほぐして堆肥をいっぱい入れておいたのです。その効果があったのでしょうか。かなり離れた場所に地下茎をのばして発芽したようです。大きな3つの芽には中に蕾が見えています。やったー!!


 でもこんなに間隔開けて野放図に増えていくなんて思いもしませんでした。

Apr 25, 2012

元気な庭

 昨日もかなり暖かくなりました。まだそのままだった横と裏の花壇の落ち葉をどけると、色々な草花の芽が出ています。そっとそっとどけてあげます。毎年どの当たりが何の花だったかを見当付けるのですが、それでも大切な可愛い芽を傷つけてしまったりでしたが、昨年mayumiさんが可愛いフラワープレートを作ってくれたので、今年はそれが立ててあるので大丈夫! 山野草は大きくなるのも、増えるのも遅く、種をまいたら何年後に咲くのやら。そんなこと言いながらも、咲いたお花から種を採ったり、お友達に頂いたりで、コマクサ、レブンソウ、カタクリ、キレンゲショウマ、サラシナショウマ、クリンソウ、シラネアオイなど種をまきました。咲くのは何年か後ですが、とりあえずみんな発芽して欲しいナー。今はキレンゲショウマ、レブンソウ、クリンソウが芽を出しました。


     黄花カタクリの蕾          サンカヨウ いつ白い花をのせるかな?


       二輪草 今は一輪だけどしっかりと右下にもう一つ蕾を付けています。

目覚めの春

 昨日は本当に暖かでしたね。下界では暑かった事でしょう。カタクリも咲き、朝みつけたクマガイソウの芽が夕方には1.5cm程伸びていました。サンカヨウ、レンゲショウマ、キレンゲショウマの芽もお辞儀をしながら落ち葉を持ち上げています。木々の芽も少しだけ吹き出しました。楽しみな春です。
まだこれからもお花見のできる八ヶ岳です。お花見情報