八ヶ岳 「ペンションあるびおん」の日々 : トレッキング ウォーク

カテゴリー : トレッキング ウォーク

このカテゴリーの登録数:42件 表示 : 21 - 30 / 42

Nov 07, 2010

風切りの里

 秋晴れの中、こぶちさわポレポレクラブの秋のイベントが行われました。今回は「風きりの里」が人気だったのか40名という嬉しい悲鳴の上がるイベントとなりました。
 まずは8台の車が迷子にならないように歩きはじめの北甲斐亭まで行きます。無事クリアーして歩き始めます。
 「風きり」とは防風林のことで、「八ヶ岳から吹き降ろしてくる季節風と、冬の厳しい寒さを少しでも防ごうとする先人の智恵だったそうです。今でも立派な赤松の防風林が残されています。ここにはかつて「三社まいり」という風習がありました。雨乞いを「八ヶ岳神社」に、晴天を「日吉神社」に、暴風よけを「風の三郎社」に、それぞれ集落の代表が毎日当番として代参したそうです。今日はこの三社を周り、この周辺にある清里の歴史も見ながら歩きます。
 はじめに直ぐ現れたのは雨乞いの「八ヶ岳権現社」。昔はここから八ヶ岳の権現岳が眺めらたそうですが、今では木が大きくなり見えません。隣には大きな五幹の松が聳えています。
そこからは紅葉した小高い山を左に見ながら水路の脇を歩きます。

             
 右手には長閑な里山風景が広がり、ふり向けば茅葺き屋の向こうに八ヶ岳がくっきりと聳えています。

               
やがて着いたのは舞の舞台のある日吉神社。ここにはその年の豊凶を占う「筒粥の神事」と言う神事もあって、現在まで続いているそうです。

                          この中にある小さな祠が昔からある日吉神社

   急な階段を下って               「筒粥の神事」について                
 ここからは少し車道を歩きます。着いたところはもう廃業している商店と理髪部です。ここはある目的のために多くの軍隊が集まったときに、清里一賑わっていたと言うところです。「総合食料品 松根商店」は今で言うスーパやコンビニの役目をしていたのでしょう。隣の理髪部は清里の父と言われるポールラッシュさんがここのお父さんにしか髪を切らせなかったという床屋さんです。

 この先を細い道へと右に折れると、その先の左に鳥居があり、そこに「風の三郎社」が置か れています。元々ここにあったものではなく、災害で崩れそうになっているものを、有志の方がここへと安置したそうです。ところが現在に至ると、この三社参りの話を聞いてある人が探しても探してもこの「風の三郎社」が見つかりませんでした。それでも執念で何回も何回も探していたある日、丁度行き会ったお年寄りに聞くと「あー知っているよ。俺が移したんだ」と言うことで見つかったそうです。その方はここへ移動した3人の内のお一人で、他のお二人はなくなっていたのですからこのお話、この風の三郎社を忘れないで欲しいという何らかの思いと、探していたか方の執念に近い思いとが惹きつけ合ったとしか思えません。そのお陰で今日こうして私たちも三社を訪ねることができたわけです。ここを探し当てた八ヶ岳ファン、賢治さんファンには、この「風の三郎社」と「風の又三郎」がどこかで繋がっているのではないか、とロマンを書きたてられずにはいられないそうです。
苔むした小さな祠の方が「風の三郎社」です。このロマンに私たちも前から後から、更に横からとじっくりと眺めてしまいました。

 最後のこの神社を出て、畑の道やかやぶき屋根の家の横、木の橋などこれから約1時間の里山歩きが続きます。


 橋を渡って上り坂を登って行きます。最後のポイントは松根油採取跡です。松根商店が何故賑わったか・・・そうなんです、戦争末期に飛行機を飛ばす油もなくなり、松の根っ子から油を採る目的で、大勢の軍隊が入ってきたのです。 この里は風切り=防風林をとても大切にし、この松を切ったら打ち首になるほども大切にしていたのに、その松を倒して一体どれほどの油が採れたのでしょう?60年以上も経っているのに大きな穴がいくつも残っています。
        
 この防風林を抜けるとそこは歩き始めた北甲斐亭です。美味しいお蕎麦と天ぷらを頂いたのですが, 遅いお昼に瞬く間にお腹に収まって、すっかりと写真を撮り忘れました。
 今日のウォークは歴史とロマン溢れるコースでした。三社を探した当てた方、このコースを作った方、このコースを選んだ担当の風路さん、そしてこのイベントに参加して一緒に歩いてくださった方々に感謝してレポートを終わります。次回は2月のスノーシューです。また参加してくださいね。

Sep 25, 2010

白駒池、高見石

 午後から白駒池に向かいました。白駒荘で鍋やきうどんを食べようとお腹を空かしたまま。
今日は秋晴れで、空もとても澄み渡っています。なので高見石まで登って、上からの景色も楽しむことにしましたが、まずは青苔荘に向かい、そこから左回りで湖畔を歩いて白駒荘へ行くことにしました。
娘は小さい頃何度も来ていますが、学校に上がってからは来ていませんので、全く記憶が無いようです。原生林の苔や白駒池の美しさに感動しています。



    白駒池入り口      青苔荘桟橋から見た白駒荘。ドウダンも少し色づいて来ました。
  

湖畔を巡り、白駒荘で昼食。鍋焼きうどんと山菜天ぷら蕎麦を湖畔で頂きました。
   
 さていよいよ高見石へと登ります。白駒荘からは少し駐車場の方へと戻ります。戻らず白駒荘の奥にも道がありますが、ここは急で滑りやすく、今日のように雨の後は止めた方が良いです。駐車場の方へと戻ると左に標識があり、高見石・丸山と書かれた方へ進みます。30分と書かれていますが、40〜50分見た方が良いと思います。今日はとても道がぬかるんで、水を避けたり、川のようになっているところは巻いたりで、登りはきつくないのですが、40分かかりました。高見石小屋の横から大きな石がゴロゴロした高見石へ登ります。短い岩登りですが、スリル有り楽しいです。でもお気を付けて!


 頂上からは午後であるにもかかわらず、とてもすっきりとした景色が広がっていました。ゆるやかなの登りと、最後のチョットした岩登りで、この絶景が楽しめます。



 白駒池の紅葉が見ごろになると、ここから白駒池が赤いリングで囲まれたように見えます。八ヶ岳一周コースで白駒池を楽しみ、チョット余裕があれば高見石まで足を伸ばしてください。今年の見ごろは来週半ばから連休にかけて良いと思うのですが・・・あくまでも私感ですので。
八ヶ岳一周コース
紅葉の白駒池他折々のレポート(動画つき)
八ヶ岳紅葉情報

Sep 22, 2010

野菊の棒道

 ソロソロかなと棒道に行ってみました。いつもより10日遅いのですが、野菊は綺麗に咲いていました。ススキもキラリと光りながら風に揺れて、棒道にようこそと手招きしています。
今日は各所で猛暑が戻ったでようですが、八ヶ岳で爽やかな風に吹かれて見ませんか?
     
 棒道もいつもならもう枯れてしまっている頃なのに野菊が咲いているように、今年の異常気象で色々なものに影響があるようですね。我が家にも異変が。前日気温が急降下した時があったのですが、その変化に追いつけなかったのか、玄関の階段に飾ったインパチエンスの鉢植えが、ほとんど葉と花を落としてしまいました。いつもなら霜が降りるまで咲き続けるのに・・・残念ですが、今日片付けました。茎はしっかりしているので、もう一度咲いてくれるように短く切り詰めて見ました。((涙)

Sep 10, 2010

入笠山登山

 8月後半から9月にかけて忙しかった仕事も一段落して、今日はバイトのMさんと3人で入笠山に行きました。入笠湿原はリンドウが見頃で、一面のリンドウの間に、ウメバチソウやワレモコウ、鳥兜、マツムシソウが咲いています。草の緑も褪せて黄ばみ、すっかりと秋の装いです。





 さて次は表登山口から入笠山へと登ります。登山が久しぶりというMさんの足慣らしには丁度いい山です。途中からは岩場コースを避けて、岩場迂回コースを歩きます。Mさんのためにと言いつつ、本当は夏の疲れの残る私たちに自信がないのかも・・・。やがて真っ青な空がお出迎えで28分で山頂に到着。360度の景色が素晴らしい入笠山山頂です。ここで遅いお昼を頂きます。


              八ヶ岳                     眼下に諏訪湖
            
                富士山 鳳凰三山 甲斐駒 仙丈など   

 山頂周辺はお花が多く、ヤマハハコグサの群生や、マツムシソウ、ノコンギクなども沢山咲いていました。下りは岩場コースを下りましたが、ここも岩場にまだお花が沢山咲いていました。また、蝶の宝庫でもある入笠山は、ウスバシロチョウアサギマダラヒョウモンチョウアカタテハクジャクチョウスジグロシロチョウ・・・などもみることができます。今日見かけたのは、夏の間精一杯生きて、もう羽も欠けたキアゲハでした。







入笠山に咲く花
入笠山からの風景(山の名前が分かります)

今日はこの後、小黒川に添った林道を下って戸台口から国道152号線を登り、分杭峠までいきました。戸台に出るまでは、入笠牧場の素晴らしい景色を眺め、牛止めの門を開け、閉め、小黒川沿いの狭い林道を走ります。

        入笠牧場             牛止め門は必ず通ったら閉めましょう。

          小黒川                       黒川
この林道コースは10月下旬の紅葉の時も素晴らしい景色です。
紅葉の時の様子
今日はこの先分杭峠へと行きました。分杭峠のレポートはこちら

Aug 22, 2010

歩きに行きたいナー

 夏休みも終盤に入り、リピータの方々から直前予約が多くなってきました。少し静かになるのを待っていらしたかのように。特に野鳥の方々は、お盆の賑やかな時を避けていらっしゃるのでしょう。
また今日は尾白川の動画を見て、尾白川渓谷を歩き、お泊まりにいらしてくださった方も。で、私も改めて動画を見ていたら、直ぐにでも尾白川に行きたくなりました。これから紅葉の時期まで楽しめます。夏が終わったら行きたいところのひとつにいれておきまあす。
 近くの日向山も眺めが良く、山頂の奇岩が面白いところです。錦滝の方に下らなければ、安全で家族で楽しめる登山です。こちらも晩秋まで楽しめます。動画がありますのご覧下さい。日向山の動画

Jun 20, 2010

美し森ウォーク レンゲツツジが満開!!

 明け方まで降っていた雨も上がり、今日は梅雨なのにウォーク日和。人数も少なく、小さなお子さんのデビューもあり、少しコースをカットして、のんびり楽しく歩きました。そのお陰でお花もゆっくりと楽しめ、、お客様にも講評でした。
近くなのに、何度も行っているのに、今日はレンゲツツジの美しさに感激し、色々なツツジのあることにも感激しました。自然の景色は春は春なりに、夏は夏なりに、またお天気や咲いている草花によってもいつも新鮮に心に映ります。
下見の時のミツバツツジの咲いている時と、この鮮やかなレンゲツツジ の時ではまた趣が違い、この間にズミの白い花時期もあり、私は来られませんでしたが、それもまた素晴らしかったようです。
 今日のコースは最後に展望台までの登りがあるのですが、ここが一番レンゲツツジが綺麗で、お花を眺めながら登るといつの間にか展望台に着いています。今日は展望台でソフトクリームの御褒美がポレポレから出ました。
 お昼を予約してある美し森ファームへ行く途中のクリンソウ群生地にも寄りましたが、こちらもまだ沢山咲いていて、林の中でそこだけはパッと華やいでいました。
 ちょっと遅いランチですが、今日はお豆腐ステーキ定食。でもお蕎麦も天ぷらも茶碗蒸しもついていて、ヘルシーだけどお腹も一杯になりました。

 皆さん、ご協力ありがとうございました。
今日のアルバムもご覧下さい。

Apr 11, 2010

桃の里ウォーク

 今日はこぶちさわポレポレクラブの桃の里ウォークです。朝は雲が多く、チラッと通り雨があったものの、やがて青空が広がるお天気となりました。
人気の桃の里ウォークは、今回も総勢47名で歩くことになりました。
クリーンウォ ークの時に橋の架け替え工事を知り、コース変更を余儀なくされた今日のウォークですが、2駅歩いていたのを1駅にした分ゆっくりと桃源郷を歩き、桃の花の下でキッチン・ハートランドさんのお弁当を広げ、食後は新府城址にも登って満開の桜や上から眺める桃源郷や山の景色を楽しめました。
春うららの陽気の中、桃のピンクや菜の花の黄色がとても艶やかです。桃は満開までにはあと一歩でしたが、桜はどこを見ても満開でした。寒い日がいつまでも続いた分、道端のツクシやハナダイコンの花にも一層春を感じたのではないでしょうか。

   桃や桜の中のウォークです。                新府城址からの桃源郷
お花や風景写真はアルバムで御覧下さい。

Nov 08, 2009

秋の増富ウォーク

 今日はこぶちさわポレポレクラブのイベントで『秋の増富ウォーク』です。
出がけには怪しげな雲が出てきたのですが、今日の目的地・増富に着くと暑いくらいのポカポカ陽気でした。
今回はあるびおんが担当だったので、少し前から紅葉の状況が気になり、スタッフと行った下見、そして2日にも下見に行き、後は祈るような気持ちでした。いつもより紅葉が早く始まったり、余り色づきが良くないと言われた紅葉だったので、期待しない割には陽に輝く木々は綺麗に見えました。(お客さまにもそう見えていると良いけれど)
出発地点・増富の湯の裏手は『命の径』になっていて、コースの途中に標識があり、そこに鉄棒や平均台などもあり、運動やストレッチをしながら歩ける様になっています。まじめに取り組む人、それを冷やかす人、横目で見て過ぎる人・・・気ままに歩くウォークです。


 ウォーミングアップに『命の径』を一周したら、いよいよ本谷川沿いの渓流遊歩道に入ります。 流れの音を聞きながら、紅葉を楽しみながら歩きました。
後半は今は営業していない古い温泉宿跡などある道で、ドライブでは味わえない増富の歴史と秋を感じていただきました。そして最後は増富の湯で予約しておいた『サプリ弁当』をいただきました。名前の通り、 身体に優しいお弁当ですが、お腹は充分過ぎる程満たされるお弁当でした。
予定より早めにウォークが終わりましたので、帰りはみずがき湖を一周して名残の秋を楽しんで返ってきました。
今日のアルバムをご覧下さい。
 最後になりましたが、このイベントに参加してくださったお客様、ペンションのスタッフ、このコースを下見で教えてくれた元ZOOMの富美子さん、風路さん、本当に皆さんご協力ありがとうございました。感謝

Sep 02, 2009

棒道ウォーク+リゾートバス

 今日はこの夏、皆さんが利用されたリゾートバスに乗ってみようと思い立ち、一人棒道に向かいました。9月の平日になり、本数が少なくなったバスに「湧水館」から乗るには、一寸時間がギリギリです。でも乗れなければ、帰りも歩くつもりで出発。
  
あるびおんを出発して、キッツ研修センターに向かい、そこから右に向かい、突き当たりを左折して、ゴルフ場と元サントリーウィスキー貯蔵庫のフェンスの間の道を行きます。ここが緩い登りで、軽く汗をかきます。この道の突き当たりが棒道です。棒道まで約20分です。
 さて、今日はここから右・小泉駅方向へと歩きます。先日火の見櫓から歩いた時よりも野菊がもっと咲いていました。いつも思うように、この野菊の咲く時期の棒道は妖精が現れそうです。今日はヒョウモンチョウやモンシロチョウがヒラヒラと私の周りにまとわりつくように舞い、まるで蝶に生まれ変わった人達が迎えてくれたようで、嬉しくなり ました。
ススキとキンミズヒキ、アザミ、フウロソウ、ノギクはそれぞれが好きな場所を占めながらも、お互いに良いバランスで咲いています。人が植えたいところに植えた植物とは違い、植物が咲きたいところに咲いた自然の花壇は、どんなガーデナーにも真似できませんね。
誰もいない棒道を楽しんでいると、ついついカメラを向けたり、眺めたりで、それでも 何とか湧水館11時36分のバスに乗れそうです。所が 八ヶ岳リゾートバス のバス停が見つかりません。道路沿いにあるものと思ったのですが、バス停は駐車場奥の、展望ホールの下にありました。やっぱりお客様に説明できるように自分で歩いて見ないとダメですね。来て良かった。バス停を見つけたのと、バスが来たのは同時でした。ペンションに帰るのは小淵沢駅行きに乗ってくださいね。
整理券を取って座ると、次が『絵本村』、その次が『しのはらの森』です。降りれば直ぐ斜めにあるびおんがあります。なんて便利なんでしょう。
9月30日までは毎日、11月までの土日には走っています。パノラマの湯にいったり、身曾岐神社にいったり、平山郁夫シルクロード美術館に行ったりと利用してください。
写真でコースをご案内

Aug 26, 2009

久しぶりの棒道

 毎日少しでも歩きたいと思いながら、なかなか歩けずに夏をやり過ごしました。
 今朝は一寸時間が出来たので、お掃除の前に棒道へ行ってきました。思っていたとおり、野菊やキンミズヒキ、ススキが棒道に風情を添えていました。

そんなお花の中に、役目を終えボロボロになったヒョウモンチョウを見たり、綺麗なアサギマダラも見かけました。アサギマダラは秋には南西諸島や台湾まで南下します。このアサギマダラは幼虫の時はガガイモ科の植物、成虫になるとヒヨドリバナやフジバカマなど吸蜜しますが、これらはすべてアルカロイドという毒を持ち、それに取り込み自身が毒化して敵から身を守っているそうです。私の大好きなステンドグラスのようなあのアサギマダラの綺麗な羽根は、毒を持っているよと言う印だそうです。

 棒道に点在する観音様も、この時期は野の花に囲まれこれ嬉しそうです。
        
これからが棒道を歩くのに気持ちの良い季節です。今まで車だと同じ道を戻らなければならない、車でなければJRで戻ってくるのは小淵沢駅でしたが、紅葉も終わる11月29日までの土休日なら 八ヶ岳高原リゾートバス が使え、ペンションから歩 きはじめ、小泉に抜けたら、『三分一湧水館』か『平山郁夫シルクロード美術館』でこのバスに乗り、『しのはらの森八ケ岳観光開発案内所前』で降りればペンションの直ぐ前です。火の見櫓から歩きたい方はそこまでお送りします。お車の方もペンションに車を置いて、たまにはのんびりと歩いていください。電車や高速バスでいらした方もペンションに戻るのが大変楽になりました。この夏も多くのかたがこれを利用されました。
 ヒンヤリとした空気はすっかりと秋。でもカレンダーを見ればまだ8月ですよね。
今年は長い秋を楽しめそうです。