山梨県、八ヶ岳高原、小淵沢のペンションあるびおんの写真で綴るデジカメ日記です。八ヶ岳高原の季節の移ろいや八ヶ岳や南アルプスの山々のいろいろな表情、ペンションの日常やお泊まりのお客さまの様子などデジタルカメラの画像と共にお楽しみ下さい。

デジカメ日記

2007.10.01(月)〜2007.10.15(月)の日記とお客様からのメール


2007.10.15(月)
 今日はお二組のご夫婦だけのお客様。共に写真の共通のご趣味があり、お夕食時もお話が弾んでいます。今日白駒池に行ってこられたリピーターのW様の写真をモニターでご覧になり、H様ご夫妻も明日白駒池にいらっしゃることに。まだまだ白駒池の紅葉は健在です。カメラの調子が悪く、写したはずのw様の写真が無くごめんなさい。



2007.10.14(日)
 折角の日曜日、空は雲に覆われています。乗馬に行かれる方、ブドウ狩り、ドライブ、温泉とそれぞれの目的に向かってご出発。
 東北からいらした4人のお仲間はあるびおんの車で八ヶ岳一周観光ツアーへ。紅葉のピークで日曜日ですから渋滞覚悟で出発しましたが、お天気がイマイチのせいか思ったほどの混雑もなく白駒池へ行けたようです。白駒池の最高の紅葉と、ご希望のバラクライングリッシュガーデンの見学、蓼科ハーバルノートなど寄り、帰路に着かれました。はるばるありがとうございました。今日の写真はこちらから。
 JRでいらっしゃる方は、ご希望、目的に沿ってが案内いたしますのでご相談ください。
 
原生林から湖畔に出ました。 紅葉にも負けない仲良しパワーです。
 

木道は樹木の中に有り、人気が見えないのが白駒池の良いところ。



2007.10.13(土)
 じゃーん!!新しくなったベランダ、やっと、やっと公開です。以前は真っ白だったベランダを今度はモスグリーンにしました。バルコニー風にちょっと前にせり出しました。リスたちが前の木との間が狭まったので帰りやすいかも知れません。このベランダにまた沢山の野鳥やリスたちが遊びに来るのが楽しみです。
 

 夕方めっきりと寒くなったころ、今日のお客様が次々にチェックインです。都会からいらっしゃるとこの夕暮れの寒さは身にしみるのでは無いでしょうか。暖かなお部屋、暖かなベッド、温かなお食事でホッとくつろいでください。
栗拾いにブドウ狩り、味覚の秋を楽しまれて
 
明日は飯盛山へ
バードウォッチングを楽しんで ワイン作り体験をしてきました。嫁ぐ前の家族旅行です。
思い出を胸に明日は車山へ 東北から八ヶ岳の秋を訪ねて



2007.10.12(金)
 やっとすべての工事が終わり、少しかかっていた足場も外されてので、荒れてしまった花壇の手入れを始めました。ペンキで汚れてしまった葉は切り落とし、プランターに避難していた花たちは元の場所に戻してあげました。夕方から急に気温が下がりました。今夜は冷えそうです。植え替えたお花たちちょっと可愛そうだったかな?
 今庭には今年4度目の薔薇が咲いています。ダイモンジソウも地植にしたら綺麗な花が咲きました。苔玉のトリカブトも綺麗です。来年の春、工事で踏まれた山野草がどれだけ咲くかちょっと心配です。
 
ちょっと小振りになってきましたが4回も咲いてくれてありがとう。 地植で初めて咲いたダイモンジソウ

5年目のトリカブトの苔玉。頑張ってるね。



2007.10.11(木)
 前回のお泊まりの時に続いて、今日もkさんはララミー牧場で乗馬をしました。今日はご主人も一緒。

2回目なのでとても落ち着いて見えます。

初めてなのに早足も颯爽と!!
 お二人のあとに私はRTC同好会の乗馬です。今日も小梅ちゃんでしたが、初めて鞭を持たされ、それが見えるのか、鞭は打っていないのに時々小梅ちゃんいつもと違う駆け足をし始めます。まるで野山を駆けるみたいにパカパカ疾走するのです。「鞭を太ももに置いておいてください」と言われるのだけど、走っているといつの間にか太ももから鞭が離れているのかも知れません。でもあの走り、ちょっと気持ちよかったけれど。
 午後色々長引いていたベランダが完成し、これでリフォーム完了です。私はペンキやさんにキシラデコール(塗料)と刷毛をもらい、古くなった水道隠しの扉や、クレマチスやモッコウバラの這う塀を塗り上げました。ちょっとのつもりが終わったことはすっかり辺りが暗くなっていました。ペンキ塗りも結構好きかも・・・
 疲れてヘトヘトになっているところへ主人が帰ってきました。今日は八ヶ岳自然クラブの観察会で高見石〜白駒池へと行ってきたのです。お天気も良く、白駒池の紅葉もピークを迎えたようです。今日の写真はこちらです。10月11日の白駒池の紅葉

市川様

先日は美味しい手料理をありがとうございました。
デジカメ日記にリピーターと紹介され少し照れくさいのですが、うれしい気もしま
す。
今回も初日にサントリー白州蒸留所を見学してから『あるびおん』におじゃましました。
翌日も昨年通り、八ヶ岳倶楽部によって『野鳥カレンダー』などを購入しました。
オレンジのパーカー姿の柳生博さんもお見かけしました。
そこから、橋のたもとで夫婦二人の念願であった(少し大袈裟ですが)野鳥『ヤマセミ』に会えました。
夢中で写真を撮りましたが、腕が悪いため市川さんの写真とは比較になりません。
野鳥掲示板に投稿するようなレベルではないので、こっそり添付いたします。
あまりの興奮で源流まで行かずに、Uターンして青泉寮でお気に入りのパンを求めて帰りました。

次回は休みを工面して、スノーシューを履いての冬の野鳥観察に挑戦したいと考えています。

ベランダに早く小鳥たちが戻ってくると良いですね。
お二人のご健康をお祈りします。

ヤマセミをゲットしたなんて凄いですね。こっそりじゃや勿体ないので載せちゃいました。やっとベランダの工事も完了しました。静かになれば、野鳥達もいっぱい来てくれるとおもいます。




2007.10.10(水)
 今日は諏訪中央病院の「ほろ酔い勉強会」で記念講演 「永 六輔 -命を語る-」があります。みんなで聞きに行きますが、その前に来週の病院でのバザーの準備があります。お泊まりのHさんも、掲示板友達のpiroさんもそのお手伝いをしてくださり、それから講演を聴きました。講演にはやはり掲示板友達のmayumiさんもいらして、来週のバザーで販売できるようにと可愛い手作りピアスを寄付してくださいました。皆さんに感謝、感謝です。グリーンボランティアの仲間は私のお友達もいつも快く受け入れて喜んでくださいます。人手が多くあったので、庭で採れた沢山のハーブからの製品が瞬く間に出来上がりました。講演を聞くために早めに持ち寄りランチを頂き会場へ。ちょっと早すぎて会場はガラガラでしたが、おしゃべりに夢中になって後ろを振り返るといつの間にかいっぱいで、永さんが30分前にご到着したときには立ち見で溢れていました。着く早々永さんの会場整理が始まり、少しでも多くの人が座れるようにとござが運ばれ演台のまわりに敷きました。その開演前のお話がいつも面白く、楽しみでです。今日も初めから終わりまで笑いを交えながら、貴重なこぼれ話も織り交ぜながらの「命」の講演でした。

鎌田實先生

永六輔さん



2007.10.09(火)
 今夜からお泊まりのKさんご一家とお昼に久しぶりに「うすたろす」のお蕎麦とマグロ丼を食べに行きました。やはりマグロが美味しかったです!!
 朝降っていた雨も上がり、昼食のあとはKさんご夫妻はキノコ狩り。夕方戻っていらしたときにはヌメリスギタケモドキが大きな業務用ボールに一杯。きれいに洗って、一回ゆでこぼし、次はお水を入れずにキノコの水分で軽く煮て冷凍保存します。kさんご夫婦の毎年の楽しみです。キノコは今年もだいぶ中毒が出ているようです。Kさんも私たちもキノコの学校で教わったこのキノコしか採りません。安全第一に楽しみます。



2007.10.08(月)
 もう一日保って欲しかったお天気。今日は生憎と雨です。ワイン作りやブドウ狩りは雨でも楽しめるのでお薦めです。でも残念ながら今年のブドウ狩りは今日で終了です。今年も美味しいブドウをありがとうございました。ワイン作りは11月中楽しめます。 



2007.10.07(日)
 今日もお天気は良く、日中は暖かくなりました。先週からベッドに電気毛布を入れています。寒さ暑さは人によって感じ方が違うので、寒い方はいつでもお使いになれます。
今夜は久しぶりにハンドトリートメントのご希望があり、おしゃべりをしながら楽しみました。アロマの香りに包まれ、今夜はぐっすりとお休みください。

八ヶ岳をこよなく愛するN様

ワイン作り体験を楽しみます

ワインとお食事を楽しんでいただきました



2007.10.06(土)
 今日も気持ちの良い秋晴れです。空気が澄んで山もとても綺麗に見えます。昨日からお泊まりの方は、今日は朝から八ヶ岳一周コースにご出発。きっと素敵なドライブが出来るでしょう。
 今日はルバーブがまた少し手に入ったのでジャムを作りました。今日のルバーブジャムには知り合いの画家・片田さんにお聞きしたようにショウガを入れてみました。ショウガの辛みがすっきりとした味にし、香りで食欲が増しそうです。このジャムは片田さんが英国で覚えられたそうです。片田さんは植物と鳥や動物を題材に素晴らしい絵を描く方で、今日から個展も開かれています。あるびおんにも絵はがきが沢山置いてありますが、一度原画もご覧ください。感動します。会場はバラクライングリッシュガーデンの隣のストーブハウスです。詳細はこちら

連泊で中日をゆっくりと八ヶ岳一周コースを楽しまれました。

リピータのS様。今度は冬鳥を楽しみにいらしてください。

八ヶ岳倶楽部を訪ねて和歌山からいらっしゃいました。

お帰りに白駒池へ行かれました。

チェックインの前に白駒池に行かれましたが霧が出ていたそうです。

入笠山を楽しまれる予定です。

10月07日

あるびおん様
この度のビンテージテニス同好会の合宿の際は大変お世話様になりました。
3月に発足したばかりの同好会で仲間のみの遠方への移動は初めてでお互いを知り、親交を深める良い機会となりました。
いつものように暖かいおもてなしと美味しいお料理に加え、美味しい空気と澄み切った青空は都会に住む私達にとって最高でした。
また普段は使う機会の無いクレイコートも「ビンテージ年齢」の仲間には好評でした。

まきばのオーナーさんのクレイコートに掛ける愛情をひしひしと感じながらテニスを楽しみました。

@また新しいお仲間を沢山ご紹介くださいまして、ありがとうございました。心配していたお天気に恵まれ、楽しいテニスが出来て本当に良かったですね。これからも素敵なお仲間とテニスを楽しんでください。



2007.10.05(金)
 昨夜はまた激しい雨。夜中に雨音を聞き、今日のテニスはダメかしらと心配でした。でも皆さんの普段の行いがよいのか朝には雨も上がり、青空も見えてきました。今日も楽しいテニスなりそうですね。

  
 私たちは予定通り白駒池とバラクライングリッシュガーデンに行ってきました。白駒池は予想したくらいの紅葉でした。色づきはじめで、ドウダンツツジの紅葉ピークは連休後くらいになるかも知れませんが、これから一日ごと早足で鮮やかになっていくでしょう。今日のハプニングは私たちが青苔荘から白駒荘に向かっている時でした。突然のヘリコプターの轟音と帽子も飛ぶような風、そして湖面が激しく波立ちしぶきが私たちに襲いかかります。霧の向こうの桟橋で旗を振る人の影が見えます。へりに合図をしているようです。でも霧が濃く降りられずヘリは旋回して戻っていきます。やがて私たちが白駒荘に着いた頃少し霧が晴れ、再びへりがこちらへ。どうも病人さんの救助のようです。でもまた降りられず戻ります。しかし今度はまもなく戻ってきて、霧の晴れ間を狙って降りてきました。病人さんは木道沿いにいるようで、低空でホバリングしているヘリから救助の人が林の中へ降りていきます。そのあとヘリは池の上を旋回して待ちます。やがて準備が出来たのか、また元の位置で、今度は病人さんを引き上げ、続いて救助隊の人を引き上げ無事病院へと飛んでいきました。この間霧が晴れて青空が覗いていました。この後私たちは白駒荘でいつもの天ぷらそばと鍋焼きうどんの遅いお昼と取りましたが、その間に白駒池は真っ白な霧に覆われてしまいました。あの時を逃したら、ヘリで救助する事が出来なかったかも知れません。良かったですね。
 
私たちの頭上を低空飛行しているヘリの風が湖面を波立たせます。霧でこの時はヘリは戻っていきました。 3回目にやっと晴れ間が見えて、ヘリがおりてきました。
救助隊の人が現場におりていきます。 無事病人さんも救助された様です。
 最後に寄ったバラクライングリッシュガーデンはハーベスト・フェスティバル開催中で、平日でもにぎわいを見せ、ロイヤルマリンズバンドがメインガーデンで演奏中でした。夕暮れが迫ってきました。連休の買い出しをして、今夜のお客様をお迎えします。

こんにちは。
先日はお世話になりました。
あるびおんさんは居心地も良く、心のこもったお料理が大変美味しかったので、雨でも行った甲斐がありました。
実は前回の八ヶ岳サイクリングも雨だったので、今度こそは晴れてほしい!という思いだったのですが…
めげずにまたチャレンジしたいと思います。
有難うございました。

 Y様より
@行った甲斐があったとおっしゃっていただき、嬉しいです。
ほんとにこれに懲りずに再チャレンジしてください。
お元気で。

あるびおん市川 進さま/波留美さま

先日は楽しい一日をありがとうございました。
八ヶ岳にあこがれを持ち、実際に移り住む人が多いのを知り、どうしても行ってみたくなった今回の小旅行でした。
二人とも特に目的もなく、何気ない朝夕の散策等を楽しんだりするのが好きなので、市川さんにはちょっと拍子抜けされたかもしれませんが、、、
小淵沢は緑がいっぱい、空気もおいしく、とても気に入りました。
そしておいしいお料理にも感動です。

今度は体調万全でスノーシューを楽しんでみたいと思います
ので、その際はよろしくお願いします。

K様より

是非、スノーシューの体験をしてください。とっても楽しいものですよ



2007.10.04(木)
 今日は近藤農園さんからジャム用のピオーネをいただきました。畑から取ってきたばかりのプリプリ。一房で1kg有りそうです。愛ちゃんが粒を離してきれいに洗い、私と主人で半割にして種が無いのを確認。種なしですが本当にまれに種があるので、これを入れてしまうとミキサーで種も崩れてしまします。半割にしたブドウを軽くミキサーにかけて、お鍋で煮詰めます。ぶどうは水分が多いので煮詰めるのに時間がかかります。また糖分が多いので焦げ付きやすいので気を付けます。十分に煮詰まるとお砂糖を加えなくてもかなり甘くなります。ですから初めにお砂糖を加えてしまうと甘すぎて、お砂糖が再結晶してジャリジャリしたジャムになってしまいます。レモンを加えて、甘みが足りなかったら最後に少し加えます。20房位のピオーネで中瓶の7本と小瓶6本のジャムとなりました。粒々のお手伝いをしてくれたお礼は粒々のいくらご飯。北海道から送られてきた生筋子で作ったいくらをたっぷりかけましょう。
 今夜のお客様はテニス同好会の皆様。15年も前からのリピータさんがお仲間を誘ってくださいました。皆さんとても楽しそうです。昨日までの雨も上がり、お昼に蕎麦打ち体験のあと、テニスハウスまきばさんでプレー。夕方にはアウトレットへと盛りだくさんな一日でした。



2007.10.03(水)
 今日は晴れると思ったのに、朝また激しい雨。外の塗装が一部残っていたのですが、またお預けです。家の中の塗装はすっかり乾いたので、洗って綺麗になった網戸やカーテンを掛けます。
 午前中はバザーの準備でした。今日の作業場近くに行くともうハーブの香りが漂っています。すでに皆さん庭で摘んで干したハーブたちを切り刻んでいました。私も押し切りでラベンダーをバッサ、バッサと刻んでいきます。慣れないのでちょっと肩に来ます。でも良い香り。ミシンの得意な方達はむこで布を裁断してハーブ枕のピロケース作り。これにこちらで切っているラベンダーを詰めてラベンダーピローのできあがり。庭の方ではバラの実(ハマナスかも)を積んでそれを割って種と細かい棘を掻き出して、ローズヒップ作り。この作業も一つ一つ大変そうです。でも皆さんどんな作業も楽しそうにやっています。来週もバザーの準備をして、本番のバザーは10月17日です。お近くの方、お出かけください。
 

はさみでラベンダー刻み
ピロケース作り

私の作業はこの押し切りでラベンダー刻み

ローズヒップ作り
今日も沢山の持ち寄りランチ



2007.10.02(火)
 夕べまで降っていた雨も止み、来月のイベントの下見をしてきました。周に1,2度はお買い物で訪れる富士見町ですが、こうして歩いてみると、見るもの見るものまるで初めての町です。今にも消えそうに残っている旧甲州街道や、その街道筋に今も残る道祖神や神社、集落。建物も昔のままの家も残り、とても興味深いコースです。それに何より晴れていれば、八ヶ岳、南アルプス、富士山を眺めながら歩くことが出来る道の多いコースですこと。それに紅葉の名所まで有るのですから、これはちょっと欲張りなコースかも知れません。秋は平日のイベントとなりますが、都合の付く方は参加して見ませんか?
小淵沢ポレポレクラブのウォークイベントの紹介

JR富士見駅から出発です。

いつの頃からここにあったのでしょう?四季折々の草花に囲まれ、時代の流れを見てきたのでしょう。

私たちの後ろは南アルプス。左手には八ヶ岳と遠くに富士山も眺められところです。
一生懸命歩いた最後の御褒美は、素晴らしい紅葉で知られた庭園です。一ヶ月後はきっと彩り豊かでしょう。



2007.10.01(月)
 今日も雨が降ったり止んだり。あるびおんの改装は外装だけのつもりが段々中にも及んで、今日もまた職人さんが入っています。どこか綺麗になると次々他が目に付き、追加工事が続きます。「ここもお願いしまーす」「あっ、こっちも」なんて気軽に頼んでいますが、こんなに頼んでお支払いできるかしら????そのついでに普段できな所お掃除したり、網戸の張り替え、カーテンの洗濯などペンション外も中も丸ごと大掃除状態。余り目立つところでないけれど、自分たちが気になっているところが綺麗になっていくと気分は良いものです。飛び飛びではあるものの、9月はじめからお休みの日はほとんどこんな状態で、ちょっと体は疲れ気味です。今夜は鹿の湯でのんびり

  2007.09.30以前の日記はこちらへ
デジ日記 TOPへ 戻 る

あるびおんに興味を持った方は下のメニューで詳しい情報をどうぞ!

八ヶ岳
デジカメ日
八ヶ岳
旬の情報
八ヶ岳
花と実の
輪句
八ヶ岳
ハイキング
山歩きの記
八ヶ岳高原の
お店アラカルト
常に新しく更新されています。クリックしてご覧下さい。
ペンションあるびおんTOPへ
室内の雰囲気・設備・料理 観光・スポーツ・体験教室(予約代行)
ご利用案内、宿泊料金 押し花
前の季節情報 美味しい情報
お泊まりのご予約 空室情報 オーナー紹介
交通機関、案内図 オーナーの写真で綴る小淵沢周

ご宿泊のお問い合わせは
TEL 0551-36-4166 FAX 0551-36-3950
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3332−1157
E-mail