八ヶ岳 「ペンションあるびおん」の日々 : カテゴリー : イベントのご案内

カテゴリー : イベントのご案内

このカテゴリーの登録数:123件 表示 : 61 - 70 / 123

Apr 04, 2010

上社 本宮四の御柱 木落し


 今日は上社の木落しです。朝の仕事を終え、いつでもどこでも食べられるお弁当を持って茅野へと向かいます。
初めは子どもが小さかったので、母と子どもを連れて建て御柱を見に行って、人の多さにビックリ。次は下社の木落しを、当時はまだ入れた木落坂の中腹の最前面で見て、その勇しさに驚き、3回目は雪の中の木落川越しを見て、御柱を支え続ける諏訪の人々の結束力、魂に感動してしまいました。お祭り好きではない私(?)ですが、御柱だけは7年に一度、その気迫と感動を直に肌で感じたくて、仕事の合間を縫っては茅野、諏訪へと通います。今日道を聞かれたご老人は、50年前に玉川と富士見でお仕事をしていらして、50年ぶりに所沢から見にいらしたそうです。50年前に初めて綱を持って曳行したときは、綱から何もいえないエネルギーが身体に伝わってきたそうです。私も何となくそれが分かります。
 さて茅野に着くと、丁度前宮三の木落しが終わったところで、木落し坂から出てくる人で溢れていますし、御柱も出てきてなかなか前に進めません。でもここでへこたれていたら木落しを見ることはできません。やっとの思いでいつも見る場所にたどり着きました。終わったばかりなので、以外やそこはがらがらでいくらでもポジションを選べます。勿 論無料の場所です。木落し坂は真ん前です。蓼科山が入るように少し右寄りに場所を取り、今の内にとお弁当を食べました。でも食べているうちにはもう木落し坂の上に、本宮四の旗が到着し、綱が坂に下ろされました。11時24分です。
やがて11時50分頃には曳行してきた氏子さん達が坂の上に現れ、綱を持て木落し坂を下り始めますが、急斜面では転がったり尻餅ついたりしています。12時15分頃やっとメドデコが坂の上に見えて来ました。

やがて御柱が落ちるか落ちないかのギリギリまで来ると、追いかけ綱は追いかけ綱固定柱に固定され、御柱が落ちないようにしておきます。坂の上の旗が赤い内は追いかけ綱を切りませんので、安全という印でしょう。木落し坂では木遣りやラッパ隊、お囃子隊などが並んで賑やかに木落しを盛り上げます。段々盛り上がり、金銀のテープが宙を舞い、花火があげられみんなの気持ちが最高潮に達するといよいよです。この様に高揚感を高めることが、木落しの恐怖感を弱めるのかも知れませんね。今年は盛り土がされ木落し坂は斜面の長さは17メートルから32メートルへと二倍近くに伸びたし、角度も以前より急に感じます。ここを初めて下るのですからやはり恐怖心はあるでしょう。いやかえって血が騒ぐのでしょうか。

御柱が着いてからずっとあげられていた赤旗が白旗に変わったら木落しOKサインです。

木遣り隊やラッパ隊が坂を空け、左右の綱の間が開けられ、「本宮四」と書かれた花火に火が付けられました。御柱をつないである後綱が斧で切り落とされる(上社もそうだと思うのですが見ていないので)と御柱が煙の中を落ちてきます。

段々左に傾き、御柱左のメドデコは地に着き、右のメドデコは垂直になってしまいました。



こんな時に御柱やメドデコの下敷きになったり、綱に絡まったりで怪我人が出ます。垂直のメドデコの上では落ちまいとメドデコ衆がしがみついています。あんな所から落ちたらこちらも大変です。見ている家族の方々は怪我のないようにとハラハラドキドキでしょう。
やがてゆっくりと体勢を立て直し、メドデコが立ち上がり、勇ましくおんべを振りながら蓼科山をバックに川越しをする宮川へと曳行されていきました。旗が坂の上に見えてから木落しされるまで1時間30分は充分にかかっています。


     
見えているのはメドに乗っている人や、曳航してきた人や、木遣り隊やラッパ隊ですが、横や後で命綱をさばく人、後で追いかけ綱を切る人、後始末をする人と・・・本当に何人の人がかかわってきたのでしょう。
前宮四の木落しと川越しはまた後ほど

御柱祭 紀行 TOPへ
御柱祭公式HP

Apr 03, 2010

上社 木落とし 川越し

 昨日綱置場から山出しされた上社の御柱は、今日はいよいよ木落とし、川越しをして御柱屋敷へと向かいます。
さすが土曜日の今日は私たちは行けませんが、行ってきたお客様からお話を聞き、お土産まで頂きました。
 朝、小淵沢に車を置き、電車で茅野駅に向かい、まずは木落としを見られたそうです。桟敷席でないところからは、見るのも、写真を撮るのも大変だったようです。また、初めての方には御柱が見えてから落とすまでの時間がとても長く感じられます。(私たちもそうでした)御柱祭を見るのは忍耐と体力が必要です。でもだからこそ、見たり参加することが楽しいのだとも思います。
             

                    木落としの様子
 次は川越しです。

       川越しの様子                水中の様子も監視しています。
             ここまでの画像は白石さま撮影のものです。

 お友だちからもメールが来て、木落としは遙か彼方から見ているようです。今年は桟敷席が増え、一般の人はなかなか良いポジションに近づけないようです。身体の弱い人や、年配の方のためにある程度の桟敷席は必要と思いますが、お祭りとは本来誰でもが自由に見て、参加して楽しめるものではないでしょうか。古来からの神事のために、一般の人が立ち入れない部分があっても、それは仕方のないことですが、高い有料観覧席を沢山作って、お金を払わない人を閉め出すような事は、山の神様、氏子さん達が望んでいる姿でしょうか?氏子さん達は、有料のショーを見せるために、何年もの歳月を使って準備し、命をかけて木落とし、川越しをするわけではないと思います。もっと純粋な気持ちだから、人力だけで『山から大木を下ろして神にする・・・』という偉業を達成できるのだと思うのです。1200年続いた諏訪の御柱祭が商業ペースに走らず、いつまでも広い心で、多くの人を感動させるお祭りであって欲しいと切に願います。
 今日は御柱の素敵なお土産も頂きました。御柱に見立てたロールケーキですが、そこには「本宮一」の御柱のもみの木から作ったお守りがついています。それも綺麗に文字が彫られています。

 さて明日は私たちも行きますよーーー!!

御柱祭 紀行 TOPへ
御柱祭公式HP

Apr 02, 2010

御柱祭 上社 山出し

 朝は激しい雨。10時過ぎから行く予定でしたが、ちょっとでる勇気がありません。お昼近くに段々明るくなってきました。3時にお客様の送迎があるのですが、少しの時間でもといってしまいました。
原村に近づくと、やはりこちらはまだ雲が多いようです。道も濡れていて、御柱を曳いた跡もドロドロです。
車を停めて御柱街道まで歩いていくと、最初に出会ったのは前宮四の御柱でした。朝からの雨で御柱を曳く人もラッパ隊も皆さんもドロドロです。

雨も上がり、畑から蒸気が立ち、その向こうに見える御柱は一層勇壮です。


御柱の前と後に角のように出ているのはメドデコ」(穴に差し込んだテコの意味)です。上社の御柱だけについています。

 やっとこの御柱の前に出ると。お昼時間なので直ぐに皆さん休憩に入ってしまい、私たちは車で裏道を更に下り柳澤の信号を目指しました。ここでは前宮 二の御柱が休憩していました。私たちも焼きそばを買って腹ごしらえ。太鼓が鳴り始め、いよいよ出発のようで、本当に焼きそばを押し込んだという感じです。
氏子さん達も次々と綱に戻り、小綱を手にして曳行の再開を待っています。曳いても良いといわれたので、私も濡れた小綱を手にして曳く時を待ちます。
出発の前には必ず木遣りが入り、私の横で高らかに歌い始めました。いよいよです。
ここは下りで、濡れているので良く滑り、動き始めると思いの外早かったのです。前回は動くまでがとても大変だったように記憶しているのですが。

    
                               さて私はどこにいるでしょう? 

       
メドデコの先に命綱をつないで両側から引っ張ることで、左右のバランスをコントロールします。メドデコに乗って、大きく左右に揺られながらも、片手で「おんべ」を振るのは「メド若衆」の晴れ舞台です。
御柱は曳く人、てこ隊、メドデコに乗る人だけでなく、命綱をあずかる人、後からブレキーをかける人など、写真をみると多くの人の力によって曳行されていくことがよく分かります。そして高らかに響き渡る木遣りには、長い隊列に号令をかける意味があり、これで心を一つにしないと御柱はびくともしません。            

「おんべ」の向こうにはまだ真っ白な北アルプスが見えていました。

御柱祭 紀行 TOPへ
御柱祭公式HP

蒸気機関車が中央線を走ります。

 先にお知らせしましたが、蒸気機関車(D51)が中央線を走ります。甲府〜小淵沢間です。乗るのも、見るのも撮るのも楽しい蒸気機関車です。
一昨日、山が綺麗に見えたので、主人が山と蒸気機関車が撮れるポイントを偵察してきました。SL写真のポイント
SL写真を撮る撮り鉄さん、あるびおんに泊まって、朝から良いポジションを確保しませんか。また乗るのが楽しい乗り鉄さん、お昼に小淵沢に着いたら、ゆっくりと八ヶ岳を楽しんでお帰り下さい。あるびおんの HP を見ていただけば、遊ぶ体験する美味しいレストラン周辺の温泉・・・何でも分かりますよ。
丁度5月末〜6月初旬は新緑の美しいときです。あるびおんにお泊まりになって、新緑の林の中のアカゲラやアオゲラを見ながらゆっくりとしませんか。

Apr 01, 2010

桃の里ウォーク クリーンウォーク

 

  桃の里ウォーク
 ピンクに染まる「桃源郷」です。桃畑の中で食べるお弁当(キッチンハートランド製)は格別。一緒に愉しみませんか?
●2010年4月11日(日)
●参加費: 1200円 (昼食代・保険代込み)
●定員 : 30〜40名
●小淵沢ペンション振興会会員ペンション宿泊者限定のウォークイベントです。宿泊先のペンションにお申し込み下さい。

 このウォークを気持ちよく歩いていただこうと、毎年10kmのコースをクリーンウォークしてゴミを拾います。今日はその日で、担当のp・タンポポ、軽トラ係のp・月下草舎、いつも振興会をリードするp・わっはご夫妻で、若いパワーのp・フィールド、心許ないp・あるびおんが集まりました。いざ、出陣!!


満霊寺で簡単な昼食、みんな恐い顔して食べていますが、本当に優しいスタッフですからご安心を                       
今日から少し気温が上がると言われましたが、それほど上がらず。でもウォークには丁度良かったのですが、コースのお花はまだ蕾が多かったです。
順調にクリーン作業が進み、コース半ばに来たときです。何と行く手を阻むものが。先日の重たい大雪で倒れたのでしょう、松や竹(梅がないのが残念です。)が道をふさいでいます。先を行っていた女性陣が呆然と立ちすくみ、後から来る軽トラに「来ちゃダメ」というにもかかわらずぐんぐんやってきます。それを見ても慌てずに車の中から斧や鋸を出してきて、ここを通れるようにするとのこと。さすが準備も良く頼れる男性陣です。女性陣はここをくぐり抜け先のクリーン作業で、ここは男性陣にお任せします。


   スリムな女性陣はスイスイくぐり抜け        頼もしい男性陣は道を切り拓き
 これで難関突破と思ったら大間違い。やっと桃源郷に入り、ゴールも見えてきたと思ったら、またまた大難関。今度ばかりはどんな有能な(?)ポレポレスタッフもどうにもなりません。あまりのショックに写真すらありませんが、お昼を食べる予定の桃畑の手前のJRの陸橋が架け替え工事中です。再来年までかかる大工事でした。線路があるので迂回と行っても大変な大回りです。
今日はもう時間もなく、次回残りのクリーンウォークと新しいコース設定という大課題が残ってしまいました。
コースによっては、今日綺麗にしてきたところは、全く通らなくなるかも知れません。(泣く) まー地域に貢献してきたと思えばいいのですが。
お申し込み済みの皆さまへ。こんな状態ですが、ポレポレスタッフなまた素敵なコースを考え、11日にはたっぷりと桃源郷を楽しんでいただけると思いますので、どうぞご安心下さい。また10日もありますので。
そしてお花の状態ですが、桜はチラホラ咲き始め、スモモもやっと咲き始め、桃は先端にピンクを覗かせた蕾が膨らんでいます。まだ咲いていませんが、これから暖かくなれば一気にふくらみ、11日頃は丁度良いかもしれません。菜の花、ハナダイコンの花、トサミズキなど春のお花も皆さまを待っています。お楽しみに!!

Mar 31, 2010

サントリー白州蒸留所から

 サントリー白州蒸留所から春のお便りが届きました。
「白州10年」「白州12年」「白州18年」「山崎12年」の4種類のウィスキーとこれにあわせたオードブル6品を楽しむ会で、工場見学や、シングルモルトウイスキー講座と比較試飲も含めて参加費は2000円。嬉しいことに小淵沢〜白州蒸留所間は無料送迎タクシー付きです。安心してウィスキーをお楽しみいただけます。駅からペンションまではペンションで送迎いたします。
2010年4月3日(土)、4日(日)、10日(土)、11日(日)、17日(土)、18日(日)(計6回)をお見逃し無くお申し込み下さい。
「シングルモルトウイスキーとオードブル」のマリアージュ体験

Mar 26, 2010

蒸気機関車 イベント列車

 この春から初夏にかけて、JR東日本と山梨県でイベント列車、蒸気機関車、ディーゼル機関車など乗り鉄さん、撮り鉄さんに嬉しい列車が走ります。
桜や桃の花に合わせて、さくらんぼ狩りに合わせてと運行されますので、いつもお車でいらっしゃる方も、楽しいイベント列車の旅はいかがですか?私も土日でなければ蒸気機関車(sl)に乗りたいです。
蒸気機関車、ディーゼル機関車、イベント列車)(お座敷など)の
運行表 をまとめました。

Mar 24, 2010

「葦牙−あしかび− 〜子どもが拓く未来〜」

 先日もお知らせしたばかりですが、今日は冷たい雨の中、9人の人が集まり『葦牙−あしかび− 〜子どもが拓く未来〜』上映会の打ち合わせをしました。
『「いのちの作法』の時は初めてのことで、山のような心配事や、分からないことだらけでしたが、今回は一応の顔合わせ的な感じで打ち合わせももスムーズでした。
でも上映するからには、1人でも多くの人に見ていただきたいです。この映画は養護施設「みちのくみどり学園」のドキュメンタリーで、了解を得た上と言えども学園の子ども達の顔も出ますし、親御さんも出る場面もあるそうです。そんなことから、この映画は一般へのDVDの発売もなく、なかなか見るチャンスはないとお思います。
「みちのくみどり学園」は現在入所者75名で、そのうち3割は病気療養などの理由に寄りますが、7割は被虐待児です。その子達が、どうやって未来を拓いていくのか・・・タンポポのように明るく未来を切り拓いていく子ども達の生命力から、パワーをもらったり、また今の世の中は先行きに暗雲ばかりが広がっていますが、そんな世の中にも、明るい光となってくれる映画なのも知れません。そしてまた同時に、この様な施設に入れない子ども達が30万人とも推定されるそうですが、その現実とこの様な施設の重要性をもっと、もっと知っていただくチャンスです。私はそんな期待を込めて、この映画を見たいと思いますし、上映に協力したいと思います。
そして子どもさんを持つかた、教育にかかわる方、これから子育てをするだろう世代の方にも、沢山見て欲しいです。

「葦牙−あしかび− 〜子どもが拓く未来〜」

5月23日(日) 開演午後2時〜  午後5時30分〜 開場は開演30分前
●長坂コミュニティーホール(長坂駅前)
●チケット1000円(当日1200円) 高校生以下500円
●お問い合わせ 風路 0551−36−3826
●チケットはあるびおんでも手配できます。0551−36ー4166
記録映画 「葦牙−あしかび− 〜子どもが拓く未来〜」の公式HP

Mar 22, 2010

「葦牙−あしかび− 〜子どもが拓く未来〜」

 「葦牙とは…葦の若芽。水辺の葦が芽吹き、水面にその尖った新芽が点々と顔を出す。水面から出たその尖った新芽を牙や角、錐に見立てたもの。葦の牙、葦の角、葦の錐ともいう。水温む春を表す季語。
 この映画は、親に虐待された子ども達の心の軌跡と、それを見守り、育み、心の回復に真剣に立ち会おうとする人々の記録です。」・・・記録映画 葦牙のHPより
この記録映画は、いのちの作法にも出てきた「みちのくみどり学園」が舞台です。
私もまだこの映画を見ていませんが、ニュースなどで児童虐待、幼児虐待の事が流れる度に、その後、この子達はどうなるのだろう?心の傷は回復できるものだろうかと気になっていました。ですからこの映画には非常に興味があります。
そしていよいよ、ペンション風路さんが5月23日(日)に上映すると発表しました。多くの人に見ていただきたいと思います。

「葦牙−あしかび− 〜子どもが拓く未来〜」

5月23日(日) 開演午後2時〜  午後5時30分〜 開場は開演30分前
●長坂コミュニティーホール(長坂駅前)
●チケット1000円(当日1200円) 高校生以下500円
●お問い合わせ 風路 0551−36−3826
●チケットはあるびおんでも手配できます。0551−36ー4166

Mar 14, 2010

上諏訪街道 呑み歩き

 2010年3月20日(土)15:00−19:00は上諏訪街道の「呑み歩き」です。
上諏訪駅から歩いて直ぐの所に酒蔵街があります。販売所でパスポート(お猪口付¥2,000)を買うと、ここにある5つの酒蔵でお酒が呑めます。おつまみに合う屋台も出ますのでご自分の好みのおつまみとお酒を楽しんでください。屋台のおつまみは各自払いです。
上諏訪街道 呑み歩き
イベントの性格上、お車でなく電車をご利用下さい。
お泊まりの方は、早めにあるびおんに車を置いてJRでお出かけ下さい。小淵沢駅までの送迎は致します。