八ヶ岳 「ペンションあるびおん」の日々 : カテゴリー : イベントのご案内

カテゴリー : イベントのご案内

このカテゴリーの登録数:123件 表示 : 71 - 80 / 123

Mar 12, 2010

アンコールワット展

 山梨県立博物館で開催されている 『世界遺産 アンコールワット展』に行ってきました。12世紀前半に30年の歳月をかけて建立したとありますが、えっ、たった30年でこれだけのものをと思います。と言っても私はアンコールに行ったことはありませんが、ここにある模型や、映像等で見るアンコールワットを思い描いてのことです。今ここにはプノンペン国立博物館所蔵の、マスターピース(国家重要作品)を含むアンコール美術を代表する作品や、上智大学によって近年バンデアイ・クデイ遺跡で発掘され、アンコール王朝の歴史を塗り替えた「世紀の大発見」として名高い仏像の数々が展示されているようです。音声案内を借りてゆっくりと見て回りました。
アンコールワットは王都の変還による放置、ヒンドゥー教寺院から仏教寺院へと改修、カンボジアの内戦など、いくつもの難をくぐり抜けているだけに、展示されているものも完全な姿で残っているもは少ないです。でもどの像も目を伏せ、豊かな唇はゆったりとした笑みをたたえ、地深く埋められ、また瓦礫の影に身を潜め悠久の時を経てきたのかと思うと、この瞑想する仏の表情の美しさに感動を覚えます。
また上半身に衣を纏わない姿も、人間身味れる曲線とたおやかさがあり魅力的です。
 タイのピーマイ遺跡はタイのアンコールワット言われているクメール遺跡で、同じ頃で出来たものだと思います。タイを旅したときに行きました。「ジャヤヴァルマン7世の尊顔」や「七つ頭のナーガに見守られた像」など似たものがありましたが、今その時の記憶を辿り、写真を見返してもピーマイ遺跡のものはもっと荒削りだたように思います。保存状態、修復の仕方によって違うのかも知れませんが、アンコールワットのものは、その精巧さを見ると、本当に高い文化を持っていたことを感じます。

   タイ ピーマイ遺跡とここに置かれている七頭の"naga"に守られている仏像    

山梨 アンコールワット展 は3月22日までです。お時間があったら行ってみてください。

甲府で春を感じて

 今、山梨県立博物館で「世界遺産 アンコールワット展」が開催されています。今日は甲府善光寺さんを回って、それからこれを見に行くことにしました。
甲府善光寺さんは娘の中学・高校の直ぐ近く。6年間で何度前を通りかかったことでしょう。それでも一度も入ったことがないのです。駐車所をで車を降りると良い梅の香り。辺りを見回しても梅の木が見あたりません。あっ、小さなしだれ梅がピンクの花を付けています。あのお花がここまで良い香りを放していたのですね。う〜〜はる〜〜。
 甲府善光寺さんは信州善光寺さんに比べたら可愛そうですが、山門も本堂もなかなか立派です。完成した当初は信濃善光寺さんとほぼ同じ大きさだったそうですが、火事で焼失し1786年に再建されたそうです。ここは武田信玄が川中島の合戦で善光寺に戦火が及ぶ事を懸念して、自分の領国である甲斐へ本尊などを移したといわれています。その 後、御本尊は織田・徳川・豊臣氏を転々として信濃善光寺さんにお戻りになったそうです。今でも残る「引きづりの鐘」はその時から信濃に戻していないものだそうです。
何度か信濃善光寺さんはお参りしていますが、お膝元もお参りして何故か気持ちがすっきり。
ここも色々な仕掛けがあり、拝観料を払って中に入っても楽しいです。「鳴き龍」は足形のついているところに立って手を叩くと巨大な龍が二匹描かれている天井が大きく響き渡ります。この部分のみは、吊り天井となっており、手をたたくと多重反響現象による共鳴が起こるようになっているそうです。ここの鳴き龍は日本一の規模です。誰もいないので何度も何度も手を叩きました。本当は中の写真は撮ってはいけなかたようですが、自分たちを撮っていたのでお寺のかたもないも言わずに許してくれたようです。
     
その後は本堂の裏に回って「お戒壇回り」を体験。本当に何も見えない真っ暗闇の階段を下ります。手探りで壁づたいに「心」の字回廊を回って、「鍵」に触れることが出来ると良いことがあるというものです。ちゃんと鍵にも触れてきました。
善光寺さんで見つけた「気は長く つとめはかたく 色うすく 食細うして 心ひろかれ」天海天僧正の御歌です。諸処に心痛みます。心に書き留めて置きます。
アンコールワット展はまた後で。

Mar 11, 2010

「乗り鉄」さん、「撮り鉄」さんへ

 JR東日本は4〜6月の観光キャンペーン名水 美し色の山梨の一環として甲府〜〜小淵沢間の下りで 蒸気機関車(SL D51)を運行するそうです。その他にも桃の花の季節、さくらんぼ狩りの季節に合わせたイベント列車も走ります。
甲府から小淵沢までの車窓は、右に茅が岳、左に南アルプス、やがて前方の八ヶ岳が段々迫ってきます。南アルプスも鳳凰三山が迫り、甲斐駒ヶ岳が見る方向によって形を変えて見られるようになります。
「乗り鉄」さんで、懐かしい匂いを感じながら車窓を楽しむのも良し、「撮り鉄」さんでこれらの山々を背景に写真を撮るのも良し。丁度新緑がまぶしく、緑の美しい時期です。
ちょっと早めのお知らせですが、しっかりメモしてお忘れなく。

    甲府〜〜小淵沢間の下りで SLデゴイチを運行
5月29日(土)、30日(日)
6月5日(土)、6日(日)の四日間運行。
甲府発10:02  小淵沢着11:33着。
帰りの上り列車はジーゼル気動車が牽引
蒸気機関車(SL)・イベント列車の運行表

御柱祭の日程

 今年は御柱祭の年です。御柱と言えば長野県諏訪のお祭りですが、ここ小淵沢は長野県と接している地ですので、茅野や諏訪とはお隣同士。
御柱と聞けば、何となく血が騒ぐのです。前回、前々回と見てきたのですが、機会があれば一度見ておく価値あるお祭りです。体力も必要な時もありますが、パワーもいただけるような気がします。
7年に1度のお祭りですので、是非お見逃しなく。

      御柱祭の日程

上社:山出し[木落し・川越し]4月2日(金) ・ 3日(土) ・ 4日(日)
    曳行地図はこちら
下社:山出し[木落し・川越し]4月9日(金) ・ 10日(土) ・ 11日(日)
    曳行地図はこちら

上社:里曳き[建御柱]5月2日(日) ・ 3日(月・祝) ・ 4日(火・祝)
    曳行地図はこちら

下社:宝殿遷座祭5月7日(金)

下社:里曳き[建御柱]5月8日(土) ・ 8日(日) ・10日(月)
    曳行地図はこちら

上社:宝殿遷座祭6月15日(火)
  

もっと詳しい曳行・木落とし・建て御柱の日程
御柱祭公式HP


御柱の今

御柱になる木は御小屋山中の木から選ぶのが通例になっていますが、伊勢湾台風でもみの木が倒れて適切なもみの木が調達できな事もあり、今回も蓼科国有林及び、立科町有林の木が選ばれたそうです。 そして昨年の6月の本見立てで御柱となる木が決まり、 今年の2月に各柱を担当する地区が抽籤で決まり、3月には柱が伐採され綱置場へと曳き出されているはずです。あとは山出しの日を静かに待ているはずです。(写真は2004年の御柱)
前回の綱置き場の様子 御柱の様子
 今回も出来るだけ参加したり、見に行ったりしてご報告したいと思います。
でもブログを見るだけじゃ損々、行かなきゃ損々、曳かなきゃ損々

Feb 15, 2010

山梨銘醸 七賢 蔵開き

 午後から七賢の蔵開きに行ってきました。平日なのと雨が降っていることで、駐車場も構内で、久しぶりに見学もしてきました。
お酒の試飲より、この時だけの蔵出しという『無濾過原酒』を楽しみにしている人のために買いに行くのが目的です。
同時開催のクラフト展では『陶房のぎ』さんも展示しており、森山淳さんと津村郁美さんの作品が出展されています。

母屋では明治天皇のお泊まりになった『御在所』の見学も出来、美味しい甘酒のふるまいや、有料でおでんなどもあり、もっと本格的なお料理をいただきたい方は、隣に直営店『臺 眠』もあります。ついでにお向かいの和菓子の老舗『金精軒』で甘いおやつもゲットしちゃいました。


開催期間:平成22年2月13日(土)〜21日(日)
開催時間:午前9時〜午後3時30分 
きき酒料:お一人様500円(お土産付)【20歳以上】
醸造蔵見学: 当日の申し込み順に各組20名様でご案内いたします。
開催場所:山梨銘醸株式会社
お問合せ先:電話0551-35-2236(代)
七賢ホームページ

Feb 14, 2010

入笠山スノーシュー(こぶちさわポレポレクラブ)

 わーい、起きたら晴れています。朝食も30分いつもより早くして、お客様も早々準備万端のようです。
9時過ぎには集合場所へ皆さんと向かいました。そこで3台のペンションの車に乗り換えていただき、いざ富士見パノラマスキー場へ!!
スキー場の駐車場に着くと、もう周りの木々の雨氷がキラキラ輝いていて、感動のプロローグ。
更にゴンドラに乗ってからはもう大変。ゴンドラの両側の木々をはじめすべての木々の枝は氷に覆われ、それが陽を浴びて七色に輝いています。まるでダイヤモンドをちりばめたイルミネーションのよう。そして高い木を見上げれば、青空にガラス細工のような枝が広がっているのです。私たちの乗ったゴンドラ内はもう感動の嵐でしたが、きっとどのゴンドラの中も同じなたのでは?

 もうこの景色をみただけで満足という方もいらっしゃいましたが、いえいえこれから がスノーシューの本番です。皆さんにスノーシューを着けていただき、記念写真を撮っていよいよ雪に上を歩き始めます。あれ?雪が堅い!踏み跡を外れて雪のたっぷりの所へ入っても堅い。数日前に降った雨が折角たっぷりあった雪を固めてしまったようです。でもその雨があったから、この輝く雨氷をみることが出来たと思えば・・・・
枝も葉っぱも針葉樹もなにもかもが氷で覆われ、キラキラ輝く中を歩く今日のスノーシュー。私たちがスノーシューをはじめて丁度10年になり、その間何度も入笠山に来ていますが、この風景は初めてです。霧氷で幻想的だったこと、フカフカの雪に覆われ木々も柔らかな綿帽子にすっぽりと包まれていたこと・・・それら も良い景色でしたが、思いもかけない今日の景色もきっと忘れられない光景なること間違い無しです。同じ所でも自然はいつでも違う顔を見せてくれ、感動を与えてくれれるものなのですね。
入笠湿原では多くのパーティーが、暖かな陽気にのんびりと過ごしていました。でも私たちは入笠山山頂を目指して進みます。あら、あら、樅の木も素敵な飾りが付いていますね。
マナスル 山荘の前からいよいよ山頂への登りになります。山荘での温かなお昼は山頂に行ってくるまでお預けです。(泣く)途中スノーシューでは滑ってなかなか大変な箇所も一カ所ありましたが、全員で山頂まで行き着くことが出来、360度のパノラマの景色を堪能することが出来ました。良かったー!!


お腹も空いて、下りの速いこと速いこと。途中は尻滑りも楽しんでマナスル山荘到着。温かな山菜蕎麦ときな粉餅はもう定番。最後は鹿のお見送りを受け今日のスノーシューも無事終わりです。
参加してくださった皆さま、担当の風路さん、そしてスタッフの皆さん、お疲れ様でした。
   

Jan 01, 2010

行く年来る年ツアー

 恒例の『行く年来る年ツアー』、今年も2009年から2010年にかけて行きました。
お夕食の後片付けを終え、我が家の夕食を終え、出発までの時間は明日のお節の準備です。
今日は一日立ちっぱなし。最後の1時間ぐらいは座ることができて、洗濯物をたたみました。
11時10分前、皆さん玄関へと集まっていらっしゃいました。完全防寒をして来ましたが、今夜はそれほど寒くありません。きっと風がないからです。
早い時間にでてきたので、高福寺の駐車場もガラガラ。本殿にお参りして、無料で振る舞われるおでんと甘酒を頂きながら11時30分からの除夜の鐘を待ちます。

             
今年もあるびおんが一番乗り。皆さんに最初の鐘をお勧めしますが初めは気後れするようです。そこで主人が1番に。2番目が私。思いっきりついたら思いもかけないほど大きな音がして自分で驚いちゃいました。この音で2009年の嫌なことみんな飛んでいきました。スカッ!!
お客様も次々除夜の鐘を撞きました。中々経験できないことです。

 その後は「幸せの108の鐘」を木槌で撞いて回ります。
             
このころになると知り合いのペンションや、ご近所の人、娘の同級生などと会うようになり、挨拶を交わします。まだ年を越しませんが、早々に大滝神社へ移動しました。
 ここは地元の人のこぢんまりとした神社です。でも日本百名水がコンコンと湧き大滝となり、太いスギの古木に囲まれた神社です。一寸暗い足場の悪い道ですが、湧水を巡って境内に入ります。

大勢地域の人が新年を待っています。年がああけると共に、組の代表か氏子代表の方だと思うわれれる方の挨拶があり、地域の方に混ざって私たちも新年を祝います。ここの甘酒はとっても甘いのですが美味しいです。呑める方は樽酒も振る舞われます。

これで無事『行く年来る年ツアー』も終わりです。
2010年もお客様と楽しく迎えるとができて、本当に幸せです。感謝の気持でいっぱいです。                        

Dec 23, 2009

天体イベント三昧の年がやって来ます。

  このところ根性が無くて、夜空をジッと長時間眺めていることが無くなりました。これも2001.11.19に1500個以上、ゆうにに2000個は・・・という素晴らしい獅子座流星群を見てしまったからです。世間で騒がれた翌年が日本では最高の獅子座流星群が見られるというAsher博士の言葉を信じたら、まさにこの日に的中したのでした。あれ以上はもう無いだろうと言う気持ちが大きく作用しています。
 でもこのところ、寒さがやって来たら毎夜素晴らしい星空。まばゆいばかりというのも大げさでなく。それでぜひ、この星空を皆さんに紹介したいなと思います。
 来年は天体イベント三昧の年だそうです。
元旦 部分月食 があり、2時過ぎから月がかけ始め、最大は4時30分頃だそうです。 行く年来る年ツアー の後も頑張って起きていたら見られるかも。
そして1月4日には しぶんぎ座流星群が極大 です。暗く沢山の星の見られる八ヶ岳では小さな流星まで見ることができるので、都会より沢山の流星を見る事ができます。一度も流れ星を見たことが無い方って結構いらっしゃるのですね。そんな方もチャンスかも知れません。暖かな服を用意して、ペンションの前で見ていてください。寒くなったら直ぐに逃げ込めるのが良いでしょう?あるびおんは百武彗星も獅子座流星群もペンションの前で充分に楽しめました。

Dec 22, 2009

ペンションでお正月

 年末年始を八ヶ岳で過ごして見ませんか?
あるびおんでは、毎年31日の夜から元旦にかけて、『行く年来る年ツアー』を開催しています。
一寸寒いけれど、キーンと冷えた空気の中で除夜の鐘を撞いたり、お参りして、その後はたき火に当たりながら甘酒やおでんを頂くとほっかほっかに。
晴れていれば満天の星に・・・星の数の多さにきっと驚きますよ。 
30日、31日、1日と今なら丁度3室の空きがありますので連泊も可能です。2泊4食付き連泊パックも使えます。

※ブラウザのJavaScriptをONにして、Flash Player9以上をインストールしてください。
Get Adobe Flash Player

Dec 19, 2009

『キャンドルナイト&クリスマスパーティー』

冬至にもクリスマスにも一寸早いのですが、今日は『キャンドルナイト&クリスマスパーティー』です。
リピータのお客様もイベントに参加のためにいらしてくださり、私も張り切ってイベントのための紅茶ケーキや杏仁豆腐を作りました。紅茶ケーキはクリームチーズと生クリームのミックスを塗り、柊と苺のデコレーション。杏仁豆腐も苺とキウイでクリスマスカラーに。そしてもう一つはおつまみをさすキャベツツリーを作りました。キャベツの上に円錐形のオアシスをのせて、先端に星を飾りました。オアシスもアルミホイルを巻いて、モールのようにリボンを巻きました。
 5時30分開始の早めのお夕飯の後、会場の月下草舎さんへ。すでに駐車場係や受付担当の人はスタンバイで、今日出演してくれるあるびおんのスタッフの2名も打ち合わせを済ませいました。皆さんご苦労様です。私は厨房へ直行で、おつまみをツリーにさしたりケーキの用意。やがて皆さんで唄うクリスマスソングが聞こえてきました。いよいよはじまりのようです。
 やがて静まりかえってきました。きっとp・ウォーミングアップさんの仲間・「森の仲間達」の朗読が始まったのでしょう。演目は『スーホの白い馬』 です。そっと厨房から出てみると闇の中にブラックスクリーンに絵が浮き上がっています。この絵も皆さんが描いたそうです。 
 次はたん歩゚歩゚さんのお客様のサックス演奏です。サックスにのって手拍子も入り会場が一体となって演 奏を楽しんでいるようでした。
 そして次はあるびおんスタッフの出番です。ピアノの裏で1人がお手伝いしてくれて衣装を整えていざ出陣です。きらびやかなティアラに真っ白なケープを纏った美しい姿で登場です。歌が始まると皆さんから拍手。そして・・・やがて爆笑が。この写真は残念ながらありません。参加された方の脳裏に だけ焼き付いていることでしょう。
 中休みにはそれぞれのペンションで持ち寄ったケーキやデザートをテーブルに並べ、皆さんにお好きなものを召し上がっていただきました。お代わりもたっぷりとありましたが、最後はスタッフの分もすべて放出する売れ行き。嬉しい限りです。このテーブルをクリスマスらしく演出できたのはペンションJ&J INNさん、ペンションカントリーママさんがクリスマスの飾りを作ってくれたおかげです。
 後半は金野ともはる&ひろこさんによる生ピアノとリードで歌声喫茶です。ひろこさんのピアノと、ともはるさんの素晴らしい歌声に誘われて皆さんも大きな声で歌っていらっしゃいました。大人になるとこうして皆さんで声を揃えて唄う機会は少なく、懐かしい歌と共に若かりし頃にタイムスリップしたのでは?

  そして最後はエコツリーに書いていただいた、皆さまのエコアイデアを読み上げました。子供さん達も絵を添えて沢山書いてくれました。私たちの世代は、戦前のものの無い時代も知らず、高度成長期に育ったので使い捨て・消費することが身に付いてしまっていて、心にとめていないとつい無駄を出してしまいます。でも今日ここに書いてくれた子供世代は、こんな小さな時からエコについて考えているのだから、京都議定書の 実現も何のそのかも知れませんね。キャンドルナイトにあたって、私たちもできることをもう一度考えてみましょう。
 このイベントもボランティアで出演してくださった方々、泊まりがけで参加してくださったお客様、常連の方々、そしてペンション振興会の枠を超え協力してくださった仲間達など多くの方の協力で楽しく終えることができました。ありがとうございました。
また来年夏至の時にもよろしくお願いいたします。