八ヶ岳 「ペンションあるびおん」の日々 : 過去ログ : 2008-06

June 2008

31 件のログがあります。表示 : 21 - 30 / 31

Jun 08, 2008

苔玉

 古い苔玉の苔を巻き直しました。こちらは大きな苔玉です。
病院のバザーで売る苔玉は小さく、可愛く作りました。ベッドサイドに置くにはちいさいものがいいようです。
全部でバザー用が19個出来ましたが、これから旅行にでるので、ボランティアの仲間の方に、バザーの日まで面倒を見てもらいます。

Jun 07, 2008

カッコウが面白い

 今日のガイドの最大の収穫はカッコウの狩り。
カッコウが目の前で色々やってくれました。
              
         なんと1フレームに3羽の郭公・・・信じられません・・・でも、事実です
        
                 餌の毛虫を捕らえるため、よく飛びます。

あるびおん 市川様 先日はお世話さまになりました。
ご主人のガイドで多くの野鳥撮影が出来ました。
キビタキ、カッコウ、ノビタキ、アカゲラ等、
こちらでは見られない鳥を見ることが出来ました。 大満足!!
また、美味しい食事と会話で楽しい時間を過ごしました。
今度はフクロウを撮りに行きたいと思っています。
ありがとうございました。

@良いバードウィッチングが出来てよかたですね。
フクロウの時にも是非いらして下さし。

Jun 07, 2008

忘れ物のアルル

 今日のアルルは少し遅めのご出勤。窓辺の餌台からクルミを取っていき、ベランダの手すりの上で食べていました。
途中何を思ったかクルミを置いて、帰るそぶり。何か気になることがあったようです。
でもちゃんと食べ残しを食べに戻り、最後はテイクアウトすることも忘れずに。

    

Jun 06, 2008

今夜のお客様

 乗馬パックでいらしたW様、3回馬場でのって、最後に外乗にでるコースです。
宿泊と乗馬がパックになったお得な料金になっています。
一日目の今日はお尻が痛いそうです。きっとタイミングが合わなくて、馬の背とぶつかっていたのですね。
明日は八ヶ岳美術館に行かれる方や、野党ガイドにか行かれ方と、みなさん目的が違いますが、夕食時には和やかに会話が弾みます。

Jun 05, 2008

雉の♂

 この時期のキジの♂は何をしているのでしょうかね?
ボーッと草原でどこかを見ているだけのようですが。
少し羨ましいと思ってしまうのですが・・・

・・・とあるびおんの♂は掲示板に書いていますが、雉から見たら同じ事言われているのでは?
・・・とあるびおんの♀は思うのです。

        雉の模様はいつ見ても自然の造形とは思えないのですが

Jun 05, 2008

外乗

 今日はRTCでの2回目の外乗。雨も降りそうで降らずに何とか持ってくれました。
今日のコースは前回と違うコースだったそうですが、雨続きでぬかるんでいるので、今日も小深沢のコースです。さー出発です。

 今回はまわりじゅう緑で、とても気持ちが良いです。いつもなら上からは見ることが出来ないヤマボウシやミズキの花も上から眺める感じです。
草丈も長く伸びていますから、丁度馬の口の当たり。歩いているとどうしても草を食べたくなるらしく、食べさせないようにするのが一苦労。でも後ろの周平さんは「自分のこと思うと食べるなって言えないようなー」とやけに馬に共感、同情しています。そんな乗り手の気持ちが移ってか、お馬さんもよく食べているようです。(後ろだから見えない)
 やがて小深沢沿いの細い上り坂に入ります。この沢はいつもはあまり流れがないのです。でも今日は草で隠れて流れは見えませんが、雨の後なのでゴーゴーと激しい流れの音がしています。結構迫力有る音です。そんなこと思っていると、先導の先生が「さー走りますよ。はい、早足!」と。えーー、こんな細い上り坂で?お馬さんの足元もごつごつ悪いし、お馬さんが躓いたら沢に落っこちちゃう〜〜・・・なんて言っている暇はありません。もう、すでにトム君パカパカ走っています。ちょっと走りすぎ。いつもはおっとりさんなのに。あー、でも気持ちい〜です。これぞ乗馬っていう感じ。
途中で道路を渡って、また沢沿いの道にはいると「はい、早足!!」
瞬く間に登ってしまいます。馬力って凄い。でも走るとあっという間に外乗が終わってしまう感じです。
2グループに分かれて行った外乗が終わった時点でララミーさんで反省会&珈琲タイム。次回はもっと長い時間で・・・との要望が多くありでした。
       
              写真は風路さん、ボタンダウンさん提供です。ありがとう。

Jun 05, 2008

おしどり

 外乗の後パオパオでランチ。今日は先日撮り忘れた『うま煮焼きそば』の写真を撮ってと思っていたのに、またまたカメラを横に置いて食べてしまいました。で、画像はパオパオさん提供です。このそばに隠し技ありです。

 午後はエルグランドとノマドの点検に諏訪まで行きました。
点検を待つ間に奥蓼科の明治温泉にある「おしどり隠しの滝」まで行ってきました。 ここも梅雨時なので水量が多く、迫力有る眺めでした。周りにはマイヅル草が咲き、クリンソウなども咲いていました。
こんなに日帰り温泉がなかった頃は、この明治温泉にも入りにきたものです。また横谷峡からここまで山道を歩いて抜けたこともあります。紅葉の時もとても綺麗です。
 点検も終わり、帰りにはとうとう雨が降り出しました。
いつもあまり前に車のいる状態で走らないので、前にエルグランドがいるとその前が見えなくて、走りづらいです。でも疾走するエルグランドに着いて古い古いノマドも頑張って(いやまだ余裕もあり?)走ります。本当によく頑張ってくれる車です。
午前は馬間距離を取って、午後は車間距離を取っての「間」の一日でした。「魔」じゃなくてよかった。

                           向こうの鉄ばしごが横谷峡に通じる道です

Jun 04, 2008

初夏の庭

 今日は雨も上がり、少し青空も顔を出してくれました。でも気温はあまり高くならず、気持ちのよいお天気でした。
 今日はグリーンボランティアの日。どの仕事をするかは自分で探します。私はこれから咲くラベンダーの中のスギナ採りをすることにしました。
このラベンダーの間にはミントも出ているし、タイムも出ています。それに何が咲くか私には分からない芽も。雑草と思われるものもありますが、以前の勉強会で、雑草もむやみに抜くことはなく、邪魔にならない物はそのままにしておけば、余分な栄養を使ってくれてたり、マルチ効果があったり・・・と学びました。
 確かに私が畑をやっていたときも、夏に忙しくて雑草取りが出来なくて、土寄せも出来なくて、雑草の中で軟白化した長ネギの柔らかくて美味しかったこと。意外な雑草効果に驚いたものです。それに畑では過剰になりやすいNを雑草が沢山使ってくれるので、問題になっているN過剰な野菜にならなくて良いのです。
・・・てなこと考えながらスギナを取っていると、ラベンダーに触れる度にラベンダーのよい香りが立ち、こんな作業ならいくらでもしていたい気分になります。
 ここが終わり次はいただいた苗を植えることに。ギボウシやツボサンゴを日陰ガーデンへ植えます。
途中で「お昼にしましょう」との声がかかります。まだ途中ですが、今日は午後も時間があるので、とりあえずランチにします。おむすびにお総菜にデザート、珈琲まで揃った持ち寄りランチ。今日も美味しいくいただきました。m(_ _)m
 ボランティアは一応お昼までで、用があれば早くに帰ることもありますが、ランチを食べて解散です。でも、午後も時間がある人は残った仕事をしていくこともあります。これを私たちは「残業」と呼んでいます。私はペンションの仕事があることが多いので、ほとんど残業が出来ませんが、今日は時間があるので午前の残りの仕事を片付け、クレマチスを植えたりして帰ってきました。広くて沢山のお花が植えてありますが、やはり自分が植えたお花には愛着が湧き、成長が気になるから不思議です。
帰ってきてから、ついでに我が家の草取りも。こちらもやっとさっぱりとしました。

 これからここ一面にラベンダーが咲きます。    今は色とりどりのお花が綺麗です。
病院の庭のアルバム もご覧ください。

 初めて「なんじゃもんじゃの木」のお花を見ました。ふっと空を見上げると高い木にキラキラ光る物を発見。「あれ、なんの木?」と聞くとそれが「なんじゃもんじゃの木」でした。
       
   すらりと伸びた上の方に枝が付きます。       針のように細いお花です。
とても珍しい木だそうです。正式名はヒトツバタゴで学名はChionanthus retususで雪の花が語源とか。はかなく散るそうです。珍しい木に出会い、そのはかないお花の時期に出会えたことはとてもラッキー!

Jun 03, 2008

ブロッコリーのポタージュ

 今日は朝から激しい雨。
こんな日はおとなしく家でスープ作りでもします。
昨日たまたま無農薬のブロッコリーが手に入りました。ブロッコリーやカリフラワーなど大好きですが、自分で畑をやっていた頃、ネットをかけたり本当に虫との戦いでしたから、無農薬の花野菜の大変さがよーく分かります。ポタージュスープにはたっぷり使いますので、やはり安全な物を使いたいです。
 今日はブロッコリーと新タマネギ、新じゃがで作ります。

「ブロッコリーのポタージュ」のレシピ
  1. 蒸らし炒めして甘味を出したタマネギとジャガイモは先にスープで煮て柔らかくして冷やす。
  2. ブロッコリーの茎は薄切りにしてバターと塩で炒めてからスープで柔らかく煮て直ぐ冷やす。
  3. 花の部分はグレープシードオイル(バターでもお好みで)と塩で炒めてスープで色よく煮て直ぐ冷やす。 炒める時に強めの塩を入れると綺麗な色が残ります。
  4. 全部をミキサーにかけ、冷たいスープか牛乳で好みの濃度に整え、直ぐに小分けして冷凍。
  5. 最後の味付けはいただくときに温めてから付けます。冷たいときと温かいときでは味の感じ方が違いますので。生クリームもその時加えた方が風味が良いです。
  6. 色よく仕上げるために、加熱時間の違うものごと煮て、それぞれを冷やすと短時間で冷えるので色変わりが防げる。


花の部分も芯も出来るだけ小さくして、加熱時間を短く。
出来上がりの写真を忘れるほど急いで冷凍(笑)

 このポタージュの為に鶏ガラでスープを取って冷やしたら、ゼラチンがたっぷりと出たようで煮こごりました。 今夜のおかずにゴボウと人参、椎茸、鶏肉をこのスープで甘辛に煮て冷蔵庫へ。夜までに4目寄せの煮こごりが出来ました。明日のボランティアのお持ちよりランチにも持っていきましょう。

 夕方美容院へ行って、蕗を煮たいけれど山蕗ばかりで太いのがなくて・・・と話したら、その後直ぐに美容院から取ったばかりの蕗が届き、早速茹でて煮て、また一品。この地ならのことですね。

Jun 02, 2008

かっこう、郭公、カッコウ、カッコウ、カッコウ♪

 八ヶ岳にも沢山のカッコウがやってきています。
ペンションの周りでもウルサイほどに鳴き、初めて聞くお客様は壁に鳩時計を探し・・・(笑)と言う具合です。
ところで、この「カッコウ」と鳴くのに出てくるのは鳩で「鳩時計」って変ですね。これは日本だけでカッコウが別名閑古鳥だから縁起を担いでカッコウ時計と言わないそうですね。そうなら「ポッポー、ポッポー」でも良いのに、やはりカッコウの鳴き声が綺麗なのでしょうね。
 さて黄色いハルザキヤマガラシの咲く野で、カッコウが木の上でなにやら狙っています。カッコウは托卵する鳥で有名ですが、今日もこのカッコウが、どこに托卵しようかとたくらんでいます・・・と言いたいのですが残念、この時は狩りのようでした。ミミズのような虫を捕らえていました。
       

 今日の野鳥ガイドのお客様はラッキーにもこの光景をみることが出来ました。 途中、緑が瑞々しい吐龍の滝や八ヶ岳倶楽部にも寄って来ました。お天気も何とかもってよかったですね。